ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2015年3月31日(火曜日)
TM A VS 初芝橋本高校 ○4-3
関西大学北陽高校のグラウンドで初芝橋本高校と試合(40×2)をしました。立ち上がりからボールを動かし20分で2点を取るも、自分たちのミスで失点をしてしまい、2-1で前半を折り返しました。後半も流れとCKで20分までに2点を追加しました。しかし、終盤は押し込まれる時間が続き流れとPKで2点を失い結果は4-3でした。得点は2点以上を取ることと、失点は1点(0がベース)までに抑えることを目標に責任を持って取り組みたいと思います。

2015年3月29日(日曜日)
Aチーム 御殿場遠征
25日~29日まで御殿場に遠征に行ってきました。試合結果は、トップVS武相(神奈川県)1-0 サブVS武相5-0 トップVS川口北(埼玉県)2-1 サブVS川口北2-2 トップVS西武台(埼玉県)1-0 トップVS室蘭大谷(北海道)3-0 トップVS盛岡商業(岩手県)2-0 サブVS大同大大同(愛知県)2-0 トップVS町田ゼルビアユース1-2 トップVS北海(北海道)0-2 サブVS北海2-0 トップVSジュビロ磐田ユース2-1でした。色々なタイプのチームと試合を行い、自分たちの強さや弱さがはっきりした遠征となりました。また、ピッチ外でも挨拶・食事・取り組み方など学ぶことが沢山ありました。この経験を活かし自分たちのスタイルを確立して日本一になりたいと思います。(写真:富士山の裾野にて)

2015年3月26日(木曜日)
Bチーム 伊勢遠征
23日~26日まで伊勢遠征に行ってきました。結果は、VS松蔭5-1 VS宇治山田2-0 VS東海大甲府3-4 VS京産大附属2-0 VS大体大浪商5-0 VS津工業1-3でした。遠征全体では、勝ちにこだわることや、試合の入り方、チームとして一体感を持つことなどを大きな課題としました。試合の入り方に関しては、全試合を通して上手くいかないことが多く、これからも改善していかなければなりません。3日目には、チーム全体が噛み合わず、低調な試合をしてしまいました。そこで、ミーティングを行い、お互いが考えていることや感じていることを率直に言い合いました。その結果、最後の試合ではチーム全体がまとまることが出来ました。遠征でなければ経験出来なかったことを経験出来たのではないかと思います。(写真:朝の散歩時、夫婦岩の前にて)

2015年3月23日(月曜日)
TM A VS 三田学園高校 ○6-2
三田学園高校のグラウンドで三田学園高校とTM(40×2)を行いました。今日は良い入り方をすることができず、立ち上がり7分に自陣で悪い失い方から失点を許し目が覚めたのか、そこからは声を掛け合いテンポ良くボールを動かし4点を取りました。後半は、カウンターから1点を取られるも、2点を奪い結果は6-2で勝ちました。サブ戦は1-3でした。試合の入り方とリズムの作り方が課題となったゲームでした。得点者:藤原 山下 西田 田之脇 中元 深田

2015年3月22日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第5節 ) B VS 藤井寺高校 ○3-0
いずみスポーツヴィレッジで藤井寺高校とU-18リーグ3部の試合(40×2)をしました。前半4分にペナルティエリア内での相手のハンドでPKとなり、先制点をあげました。33分には2点目をとり2-0で前半を折り返しました。後半にも追加点をあげ結果は3-0で勝つことができました。現状に満足せず、高みを目指していきたいです。得点者:山崎 居内 森澤

2015年3月21日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第5節 ) VS 興国高校 △0-0
J-GREEN堺でU-18リーグ戦〔1部〕の試合(45×2)が行われました。対戦相手は、興国高校でした。前半は相手にボールを動かさせ攻撃のチャンスを伺うも、何度か押し込まれ危ない場面を作られてしまいました。そんな中、体をはった守備で守りきり0-0で前半を終えました。後半は、ボールの奪い所をはっきりさせ、ビッグチャンスを作るも決めきることができずに0-0のスコアレスドローで試合を終えました。守備は一体感を持ち奪いに行くことの徹底をすること。攻撃はプレッシャーの中でも慌てず運ぶ力を身につけることと、フィニッシュの質を上げることが課題となったゲームでした。

2015年3月20日(金曜日)
島嵜コーチ送別セレモニーを行いました
2014年度コーチとしてお世話になった島嵜コーチが退任することとなりました。この1年間で島嵜コーチから選手たちはたくさんの事を学び、相談する姿が見られました。セレモニーでは、主将から花束と感謝の言葉が述べられ、選手たちが考えたどっきりサプライズ企画が行われました。今後は関東に戻り、大学サッカーのチームスタッフになる予定です。島嵜コーチの今後の活躍を期待しております。

2015年3月15日(日曜日)
TM A VS 立命館宇治高校 ○3-1
関西大学北陽高校のグラウンドで立命館宇治高校とTM(45×2)を行いました。立命館宇治高校は、先日行われた京都府新人大会で準優勝のチームです。緊張感のある良いゲームができると思い入りました。立ち上がり2分にクロスからヘディングで得点をすると、41分にもサイドからの低空クロスをニアで触り追加点を取りました。2-0で前半を折り返しましたが、後半8分にFKを直接決められて押し込まれる時間が続きました。後半41分に中央の突破から追加点を奪い3-1でゲームを終了しました。守備ではチームでの奪い所を逃さないこと、攻撃では相手に脅威を与える攻撃とは?という所を追求していきます。得点者:西田 深田 安田

TM B VS 近大附属高校B(1年生)
近大附属高校のグラウンドで近大附属高校と練習試合(30×5)を行いました。結果は4-0、1-0、2-0、1-1、1-0でした。連動してボール奪う場面が何度かありましたが、攻撃でのミスが多く、得点のバリュエーションも多くはありませんでした。いい守備からいい攻撃に繋げれるようにしていきたいです。写真は、試合終了後に両チームでグラウンド整備をしている様子です。

2015年3月8日(日曜日)
ちびっ子サッカー教室を行いました。
関西大学北陽高校のグラウンドで東淀川FCの小学2・3年生70名を対象にサッカー教室を行いました。チームのイベント企画係が中心となりトレーニングメニューを考え、今回のテーマを「コミュニケーション」に設定しました。高校生たちは、普段の教えられる立場から教える立場へと代わり伝えることの難しさを感じたり、楽しむことの重要性を感じたりしていたように感じました。2時間弱という短い時間でしたがとても有意義な時間となりました。東淀川FCの関係者の皆さまありがとうございました。

< 前ページへ
次ページへ >