ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
前半
後半
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2015年7月16日(木曜日)
サッカー部OB・又吉氏が芥川賞を受賞しました。
北陽高校サッカー部OBである又吉直樹氏(平成11年卒)が第153回芥川賞を受賞されました。本当におめでとうございます!!現役時代は左SBのレギュラー選手として全国大会(インターハイ)にも出場経験があります。以前、来校された際には、選手たちに『ここ(北陽サッカー部)で頑張った自分がいるから今の自分がある。みんなも苦しいことから逃げずに頑張ってください!!』とメッセージをいただきました。今後も又吉直樹氏の活躍を期待しております!

私学大会2回戦 VS 大阪学芸高校 ○4-0
J-GREEN堺で私学大会の2回戦(35×2)を行いました。立ち上がりからゲームを支配し、18分・33分に得点し、2-0で前半を折り返しました。後半もテンポ良くボールを動かし2点を追加して結果は4-0で勝ちました。スキを作らず1つ1つ進んで行きます!!得点者:中元・秦・居内・北井 3回戦は7/17(金)15:00~J-GREEN堺S8ピッチで興国高校と試合です。(キックオフの4時間前に大阪府に暴風警報が出ていれば延期となります。詳細は、大阪私立高等学校体育連盟サッカー部のHPにアップされます。)

2015年7月13日(月曜日)
私学大会1回戦 VS 関大一高校 ○2-1
J-GREEN堺で私学大会の1回戦(35×2)を行いました。関大ダービーで負けるわけにはいかない!!という思いで全員が1つになり試合に入りました。前半15分に相手のボックス内に進入した所でPKとなり先取点を奪いました。その後、どちらも譲らない玉際の激しいゲームとなり、1-0で前半を終えました。後半は追い風も味方し、クロスから追加点を奪いましたが、ラストで失点をして2-1で勝ちました。得点者:居内・伊藤 2回戦は、7/16(木)13:15~J-GREEN堺S12 対戦相手は大阪学芸高校です。

2015年7月12日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第12節 ) VS 東海大仰星 ●2-4
阪南大学高見ノ里グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。前半は、テンポ良くボールを動かすも、アタッキングサードで怖さがなく、カウンターから失点をして0-1で折り返しました。後半は点を奪い返そうと思った矢先の4分と10分に警戒していたCKから失点してしまいました。20分にも失点し、メンバーを交代して2点を返すもそれ以上の得点を取ることができず、2-4で試合を終えました。失点が多ければ試合は勝てません・・・。ここだ!という勝負所を感じ、力を合わせることが必要だと感じたゲームでした。得点者:西田・山下

2015年7月5日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第12節 ) B VS 阿武野 ○2-1
関大北陽高校でU-18リーグ戦(3部)の試合(40×2)を行いました。対戦相手は阿武野高校でした。前節の課題をもとにチームとしてやるべきことを立ち上がりから徹底し、今節は自分たちの流れをつくることができました。そのなかで前半8分にCKから先制し、35分にはミドルシュートで2点を奪い、2-0で前半を折り返しました。後半に1点を返され、苦しい時間帯もありましたが、チーム全員で勝ち点3を手にすることができました。試合の展開をしっかりと理解し、安定した試合運びをしなければならないと感じた試合でした。得点者:北井 林

2015年7月4日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第11節 ) VS 興国 ●0-1
セレッソ舞洲グラウンドで1部リーグの試合(45分×2)を行いました。雨が降り、スリッピーなグラウンドでゲームが行われました。前半は互いに集中力を切らさず緊張感のあるゲームが続き0-0のスコアレスで折り返しました。後半は、互いにチャンスを迎えますが決めきれず、ラスト5分でカウンターから失点をしてしまい0-1で試合を終えました。苦しい時に我慢をしてやりきる力が必要だと感じたゲームでした。日常を変え、競ったゲームで勝ちを取れる力を身に付けていきます!!

2015年6月28日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第11節 ) B VS 泉北 ○3-1
泉北高校のグラウンドで泉北高校と3部の試合(40×2)を行いました。対戦相手は泉北高校でした。立ち上がりからチームでやるべきことを徹底できず、悪い流れからPKを与えてしまい前半を0-1で折り返しました。ハーフタイムにやるべきことをもう一度確認して後半にのぞみました。少しずつ流れを取り戻し3点を取り3-1で勝つことができました。まだまだリーグ戦は続きます。次の試合に向けて今日出た課題を修正していきます。得点者:林×2 北井

U-18リーグOSAKA 1部(第10節 ) VS 清風 ●2-4
万博大阪サッカー協会のグラウンドでU-18リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がり30秒でGKのイージーミスから失点をし苦しい立ち上がりとなりました。その後、35分にFWの突破から点を取り返し1-1で前半を終えました。後半もGKとDFの連携ミスから30秒で失点をしますが、テンポの良い形から点を奪い同点にしました。疲れが出てきた75分と77分に失点をして結果は2-4でした。悪いコンディションや苦しい時にそれをはね返す力が見られません。上手く行かない時こそアクションを起こし流れを変える強さを身につけてほしいと思います。得点者:田之脇・山下

2015年6月21日(日曜日)
近畿大会準決勝 VS大阪桐蔭 ●0-2
ビッグレイクで近畿大会の準決勝が行われました。対戦相手は大阪桐蔭高校でした。準々決勝が終わってから2時間後の準決勝であったため、選手たちの疲労はかなりのものでした。しかし、「苦しい時に頑張れるのが強いチームだ!」と声を掛け合いゲームに入りました。疲労感のためか、プレーの精度を欠きミスが目立つ試合となる中、相手のサイド攻撃から失点を許し、0-1で前半を折り返しました。後半は、GKと1対1になるビッグチャンスが来るも、決めきれず逆にカウンターから失点して0-2で試合が終わりました。大阪府の決勝リーグに続き2度の敗戦になりますが、大阪桐蔭とのゲームは自分たちに足りないものを気づかせてくれた試合となりました。上手いだけではサッカーは勝てません。人としてもっと成長し、全ての面において大阪桐蔭にリベンジします!!北陽愛を持ち滋賀県まで足を運んで熱い応援をしてくださったOBや保護者の皆さま、関係者の皆さまに心から感謝いたします。ありがとうございました。

近畿大会2回戦 VS野洲(滋賀) ○1-0
ビッグレイクで近畿大会の2回戦(35×2)が行われました。対戦相手は滋賀県3位の野洲高校でした。野洲高校はテクニックのあるチームなので、それを出させない守備と相手の弱点を突く攻撃を意識してゲームに入りました。立ち上がりからポゼッションでは相手の方が優位に立つも、危険なゾーンへは入らせず、奪い所をはっきりさせていきました。前半は互いにチャンスを決められずスコアレスで折り返しますが、後半はたくさんのチャンスを作り出すことができ、後半16分に中盤からのドリブルからシュートを決め1-0で勝つことができました。大阪から駆けつけてくれたチームメイトたちの応援もあり、会場はすごく盛り上がりました。これでベスト4になりました!!得点者:三浦

< 前ページへ
次ページへ >