ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
未定
関西U-16~Groeien~2025 G2リーグ
第9節
関西大学北陽高校 近大和歌山
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2015年9月13日(日曜日)
TM A VS 明徳義塾 ○5-0
関大北陽高校のグラウンドで明徳義塾高校とTM(40×2)を行いました。全国インターハイベスト16のチームで、一瞬のスキで勝負が決まると思い、気を引き締めてゲームに入りました。立ち上がりから前に出て行き主導権を握ると3分15分に得点し、前半を折り返しました。後半もチャレンジを続け結果は5-0で勝ちました。全体での連動した守備と攻撃の厚みが課題となるゲームでした。相手との差は、体つきであり、まだまだ自分たちの未熟さを感じました。日常を大事にしたいと思います。得点者:安田×2 西田 深田 山下

TM B VS 桃山学院B ●0-2
関西大学中央グラウンドで桃山学院高校Bと試合(40×2)を行いました。守から攻への切り替えとサイドの打開をテーマに試合に臨みました。軽率なミスが続き、前半に1点を奪われて折り返しました。後半にも得点を許し0-2で試合を終えました。玉際、切り替え、前線の打開、守備の緩さなどゲームで出た課題をTRで改善していきます。

2015年9月12日(土曜日)
TM B VS 膳所高校 ○3-1
関大北陽高校のグラウンドで膳所高校と試合(40×2)を行いました。前半はどちらもチャンスを決めれず0-0で折り返しました。後半5分に直接FKから先制しましたが、15分にミドルシュートで同点に追いつかれました。このままではいけないと思い、運動量を落とさず攻め続けたため、2点を追加し結果は3-1で勝ちました。どちらに転ぶかわからないゲームでしたが、チャンスを確実に決めたことにより流れを掴むことができたゲームでした。得点者:宮澤×2 森澤

2015年9月6日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第16節 ) VS 大阪学院高校 ●1-4
いずみスポーツヴィレッジで1部リーグの試合(45×2)が行われました。立ち上がりから勢いのある相手の攻撃を受けてしまい、全体の重心が下がったままの状態が続きました。そんな中、相手の早い攻撃と自分たちのミスで2点を取られ前半を折り返しました。後半も雨でスリッピーなピッチの中、ミスが目立ち結果は1-4でした。相手の勝ちたいという気持ちはトランジションの所に現われ、自分たちの勝ちたいという気持ちは攻撃の焦りで現われた悔しいゲームでした。残り2節をしっかりと戦い、来年につなげたいと思います。得点者:寺脇

2015年8月30日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第15節 ) VS 阪南大高校B ○5-0
阪南大学高見ノ里グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は阪南大高校Bでした。立ち上がりに押し込まれる場面がありましたが、どうにか凌ぎ、攻撃に転じました。サイドからの突破やミドルシュートで3点を奪い前半を折り返しました。後半も攻撃の手を緩めることなく、2点を追加し結果は5-0で勝ちました。TRで取り組んできた、前線の打開、ビルドアップ、グループでの守備、トランジションの意識が随所に見られた良いゲームでした。得点者:山下×2 西田 安田 田之脇

KJ 1年生大会第9節 VS 大商学園高校 ○4-1
関西大学北陽高校のグラウンドでKJ1年生大会(40×2)を行いました。前半終了間際にCKから1点を取り1-0で折り返しました。後半はテンポ良くボールを動かすことができ3点を追加しました。後半終了間際に失点をしてしまいましたが、良い形で予選リーグを終えることができました。決勝トーナメントでも良い戦い方ができるよう準備していきます。得点者:宮澤×2 中村 奥井

2015年8月23日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第15節 ) B VS 大阪学芸 ○2-0
関西大学北陽高校のグラウンドでU-18リーグ3部の試合(40×2)を行いました。前半は、ゲームの主導権を握り先制するもその後は、なかなか決定機を作り出すことができず1-0で折り返しました。後半は積極的にメンバーを交代し、追加点を奪い結果は2-0で勝ちました。相手とのパワーバランスを考え、有効な攻撃を仕掛ける必要があると感じたゲームでした。得点者:林 田中

2015年8月22日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第14節 ) VS 桜宮 ○6-0
セレッソ大阪舞洲グラウンドでU-18リーグ1部の試合(45×2)を行いました。W-UP前のミーティングでは、チームの為に自分に何ができるかを発言し合ってW-UPに入りました。それぞれが責任を持って入ったため、立ち上がりからゲームを支配しチャンスをたくさん作ることができました。前半を3-0で折り返し、後半も攻撃の手を緩めることなく3点を追加し結果は6-0で勝ちました。この調子でリーグの勝ち星を増やしていきます。得点者:安田×3 深田×2 藤原

2015年8月20日(木曜日)
KJ 1年生大会第8節 VS 賢明学院高校 ○10-0
賢明学院高校で賢明学院高校とKJ1年生大会(40×2)を行いました。立ち上がりから試合の主導権を握りましたが、最後の局面で打開しきれないところが目立ちました。前半を4-0で折り返しました。ハーフタイムで前線の打開のところを確認し、後半には6点を追加して10-0で試合を終えました。目に見える結果だけに満足せず、継続してトレーニングに取り組んで欲しいと思います。得点者:次木×2 中村×2 宮澤×2 下別府×2 中林 島崎

2015年8月19日(水曜日)
TM A VS 市立尼崎 ○2-0
関西大学北陽高校のグラウンドで市立尼崎高校とTM(35×2)を行いました。相手の早いプレスにバタバタしてしまうシーンが見られ前半は落ち着きのないゲーム展開となり0-0のスコアレスで折り返しました。後半、立ち上がりに中央からの打開で先制すると前線の選手たちがパワーを持った攻撃を何度も仕掛け、ビッグチャンスが度々訪れました。後半28分にも追加点を取り、結果は2-0で勝ちました。優先順位を考えながらボールを動かす必要があると感じたゲームでした。得点者:安田×2

< 前ページへ
次ページへ >