ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2015年10月5日(月曜日)
第94回選手権大会大阪予選が始まります。
いよいよ第94回選手権大会の大阪予選(5回戦)が始まります。幹部からのコメントをアップします。主将:渡邉郁歩「自分たちの集大成として、やってきたこと全てをこの選手権大会で出します!!」 副主将:西田恵「ここまで支えてくださった方々の想いを胸に、最高の結果を出せるように頑張ります!!」 副主将:西村龍哉「選手権大会のためにこれまでやってきました。チーム力を発揮し関大北陽の歴史に新たなページを刻みます!!」 副主将:高野亮太「コンセプトである全員サッカーを元にチーム一丸となって選手権大会を闘い抜きます!!」 マネージャーリーダー:村部初芽「感謝の気持ちを忘れず、マネジャーとして全力でサポートし、チーム一丸となって戦います!!」 日時:10月25日(日)13:10~ 場所:J-GREEN堺S13ピッチ 対戦相手:槻の木高校 応援よろしくお願いします。写真:左から村部・西田・渡邉・西村・高野

2015年10月4日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第18節 ) VS ガンバ大阪B ●1-3
J-GREEN堺でガンバ大阪Bと1部のリーグ戦(45×2)を行いました。立ち上がりは、前期リーグでのガンバB戦とは違い、北陽がボールを保持する時間が続きました。しかし、アタッキングサードでの崩しに恐さがなく決定機を作り出せない状況が続きました。逆に14分に少ないチャンスをものにされ、前半は0-1で折り返しました。後半に入り82分にセットプレーから同点に追いつくも、83分85分に連続で失点して結果は1-3でした。これにより、リーグの最終結果は6位となりました。リーグ戦(18試合)では自分たちの強さ・弱さがはっきり見えました。この経験を生かし、選手権大会までの20日間で良い準備をしていきます!! 得点者:田之脇

U-18リーグOSAKA 3部(第18節 ) B VS 大阪学院B ●0-1
関大北陽高校のグラウンドで大阪学院Bと3部リーグの最終節(40×2)がありました。主導権を握られながら前半を無失点で終えましたが、後半に1点を奪われ、そのまま試合を終えました。最終順位としては3位となりました。リーグ全体を通しても、1試合だけをみても自分たちの甘さから勝ち点を落とした試合が多くありました。この結果をしっかりと受けとめ、次の一歩を踏み出して行きたいと思います。

2015年9月27日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第17節 ) B VS 関西創価 ○5-1
東住吉高校で関西創価高校と3部リーグの試合(40×2)を行いました。不安定な立ち上がりでしたが、相手の守備の隙をつき先制点を奪うことができました。更に前半、追加点を奪い2-0で折り返しました。後半にも3点を追加し、5-1で試合を終えました。リーグ戦は最終節(VS大阪学院B)を残すのみです。良い準備をして最高の結果で終えたいと思います。得点者:布浦 高野 中村 大西 森澤

2015年9月23日(水曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第17節 ) VS 大体大浪商 ○5-0
J-GREEN堺で1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりからボールを保持するも背後を取ることができずカウンターを受けるシーンが多々見られました。そんな中、25分に左サイドからの突破で得点し、1-0で前半を折り返しました。後半はサイドからの攻撃を有効に使い4点を追加して結果は5-0で勝ちました。1年間戦ってきたリーグ戦も残すところあと1節となりました。集大成にふさわしいサッカーをしたいと思います。得点者:伊藤×2 西田 深田 山下

U-18リーグOSAKA 3部(第16節 ) B VS 寝屋川 ○5-1
関大北陽高校のグラウンドで寝屋川高校と3部リーグの試合(40×2)を行いました。前半7分に先制し、試合を優位に進めることが出来ました。自分たちのミスから失点を許してしまいましたが、5-1で試合を終えました。勝たなければいけないというプレッシャーの中で選手たちはよく頑張っていました。残りの2節も良い準備をして戦っていきます。得点者:次木×2 茶屋 横地 中村

2015年9月21日(月曜日)
TM A VS 関西学院高校 ○1-0
関西学院高校のグラウンドで関西学院高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりからチャンスをたくさん作るも、決定機をことごとく外し0-0で前半を終えました。後半5分に先制しますが、その後なかなか追加点を取ることができず、1-0で試合を終えました。攻撃面では、前線の打開に人数をかけるシーンが多々見られ迫力が出てきました。守備面では、奪いどころを定め高い位置で奪うシーンが見られました。選手権大会でも苦しい状況は必ず出て来ます。どんな状況でもバタバタせず、試合の運び方を考えじっくり戦いたいと思います。得点者:北井

TM B VS 富山第一B ●1-5
関大北陽高校のグラウンドで富山第一高校とTM(40×2)を行いました。前半の立ち上がりから試合の主導権を握ることできず、0-2で前半を終えました。後半は前に出て行き立ち上がりに1点を返しましたが、その後3点を奪われて1-5で試合を終えました。今日の試合では、「一瞬」がキーワードになりました。攻守とも一瞬のかけひきに負けないよう練習で改善していきたいと思います。得点者:大西

2015年9月20日(日曜日)
TM A VS 刈谷(愛知県) ○4-0
関大北陽高校のグラウンドで刈谷高校(愛知県)とTM(40×2)を行いました。前半はセットプレーから得点し、1-0で折り返しました。後半は、攻撃に人数をかけ3点を追加して4-0で勝ちました。ビルドアップ、守備の連動にまだまだ課題はありますが、決定機を逃さない所やゲームの運び方は良くなっていると感じたゲームでした。得点者:寺脇 深田 三浦 西田

TM B VS 糸満(沖縄県) ○7-0
奈良学園大学信貴山グラウンドで糸満高校と試合(40×2)を行いました。立ち上がりから試合を優勢に進めることでき、前半に3点、後半に4点を奪い7-0で試合を終えました。リーグ戦に向けていい準備を進めていきたいと思います。得点者:茶屋×2 山崎 横地 大西 中村 林

< 前ページへ
次ページへ >