ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2017年1月5日(木曜日)
ジュビロ磐田の櫻内選手が来校してくれました。
関西大学北陽高校のグラウンドに櫻内渚選手(関西大学 → ジュビロ磐田)が来校してくれました。櫻内選手は今年もジュビロ磐田の選手会長を務め、J1の試合に出場しました。練習では、守備にテーマをおき、守備のやり方やこだわり、駆け引きなどたくさんの事をレクチャーしてくださいました。練習後には、攻撃時の立ち位置やサッカーを考えることの大切さ、失敗を恐れずチャレンジすることなどを教えていただきました。最後に鈴木キャプテンから「僕たちも頑張って全国で戦うので櫻内選手もプロの世界で頑張ってください」とお礼の言葉が送られました。今日は選手たちにとってとても有意義な1日となりました。櫻内選手、今年もありがとうございました!

2017年1月3日(火曜日)
2017 初蹴りが行われました。
明けましておめでとうございます。今日は、関西大学北陽高校のグラウンドで2017初蹴りを行いました。選手権大会で敗れた東海大仰星が全国大会で活躍する姿を悔しく思いながら・・・。68名のOBが参加して行われた初蹴りでは、半面ゲーム・大ゲームを行い、負けず嫌いの先輩たちの局面にこだわる姿勢が随所に見られました。OBの方々が体を張って取り組んできた過去があるからこそ、現在の自分たちがいるということは現役選手たちが決して忘れてはいけない事です。現役選手はOBの方々に刺激され、OBの方々には当時の仲間・先輩後輩たちと楽しいひと時を過ごしていただき、大変充実した時間となりました。来年は東京でお正月を‼今年も熱い応援をよろしくお願いいたします。

2016年12月28日(水曜日)
神戸ハーバーカップに参加しました。
12/26~12/28まで神戸ハーバーカップに参加しました。試合結果は、12/26 VS三田学園4-0 VS守山1-1 VS守山B2-0 12/27 VS今治東3-1 VS神戸学院附属5-0 VS神戸国際附属3-1 12/28 VS岐阜工業3-0 今治東B0-1でした。この3日間はチームが成長した時間となりました。守備面での統一感と頑張りや、攻撃面でのバリエーションと質、運動量など・・・。しかし、終盤には自分たちの弱さが出てきました。苦しい時、上手くいかない時に人のせいにするのではなく、ベクトルを自分に向け、頑張れる人間(選手)になってほしいと思います。

2016年12月24日(土曜日)
TM VS 柏原
関大北陽高校のグラウンドで柏原高校とTMを行いました。結果はC戦2-0 B戦0-4 A戦2-0でした。どの試合も球際が激しく、タフな試合となりました。今日は、いろいろなことにチャレンジしたゲームとなり、課題がたくさん見られました。できた事とできなかった事を整理してTRで向き合いたいと思います。

2016年12月23日(金曜日)
TM A VS 中京大中京高校 〇4-0
関大北陽高校のグラウンドで中京大中京高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりから守備の意識が高く、良い奪い方から攻撃に入ることができました。2分に先制すると、その後もチャンスを作り出しましたが、決めることができず、1-0で前半を折り返しました。後半はサイドを起点に攻撃を仕掛け、3点を取り結果は4-0で勝ちました。無失点に終われたことと、運動量を落とさずゴールに向かえた所が良かったゲームでした。得点者:瀧上 里村 茶屋 オウン

TM B VS 阪南大高校C 〇2-1
阪南大学高見の里グラウンドで、阪南大高校と試合(40×2)を行いました。26分にミドルシュートで先制しましたが、背後をとられる場面がいくつか見られ、不安定な前半となりました。後半は、立ち上がりの49分に追加点を奪い、試合を優位に進めることができました。しかし、不用意なミスから63分に1点を返され、無失点で試合を終わらせることができませんでした。守備の課題がたくさん見られた試合になりました。得点者:笠島 三浦

2016年12月18日(日曜日)
TM A VS 東海学園高校 〇2-1
関西大学北陽高校のグラウンドで東海学園高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりから東海学園の速いプレッシングに苦しむ状態が続きましたが15分にPKを決めリードすることができました。しかし、35分にPKを与えてしまい1-1で前半を終えました。ハーフタイムではボールの奪い所と攻撃の形を確認しました。後半、バタバタしてしまうシーンが多々ありましたが、75分に高い位置で奪いショートカウンターで得点を奪い2-1で勝つことができました。苦しくなった時に前へ出ようという気持ちが見えた試合でした。得点者:半田×2

TM B VS FC大阪ユース 〇1-0
関大北陽高校のグラウンドで、FC大阪ユースとTM(30×2)を行いました。立ち上がりに簡単な技術的なミスが続き、試合の主導権を握ることは出来ませんでした。拮抗した試合展開になりましたが、前半の終了間際に先制点を奪い、1-0で折り返しました。後半は、チャンスをつくりだすも、ゴールを奪い切れずに、1-0で試合を終えました。あと、1ヶ月後に控えたリーグ戦に向けて良い準備をしていきたいと思います。得点者:中村

2016年12月17日(土曜日)
エイジガーデン上新庄(高齢者介護施設)でレクレーションを行いました
学校の横にあるエイジガーデン上新庄(高齢者介護施設)でレクレーションを行いました。これまで、イベント企画係の半田・堂野が中心となり、エイジガーデン上新庄さんと打ち合わせを行ない準備をしてきました。当日は、歌や風船バレー、ボール入れなどのゲームで高齢者の方々とコミュニケーションを取りました。訪問が初めての1年生たちはぎこちない姿でしたが、経験値の高い上級生はすぐに高齢者の方々に心を開いていました。たくさんの笑顔が見られ高齢者の方々から元気をいただきました。これからも取り組みを続けていきたいと思います。

2016年12月16日(金曜日)
布部陽功先輩(H3年度卒)が京都パープルサンガの監督に就任
平成3年度卒業のOB布部陽功先輩(43)が来校されました。先輩は、ヴェルディ川崎・ジュビロ磐田・ヴィッセル神戸・セレッソ大阪・アビスパ福岡で選手として活躍し、引退後もアビスパ福岡・柏レイソルでコーチとして活躍しておりました。2017年度は京都パープルサンガの監督に就任し、関西に帰って来ることが決まったため、忙しい中、後輩たちに激励のお言葉をかけていただきました。お話では、プロの世界の厳しさと魅力や、責任を持ってプレーすることの大切さ、サッカーの奥深さなどとても貴重なお話でした。最後に、俺も頑張るから、君たちも自分たちの信念を貫いて頑張ってくれ‼とお言葉をいただきました。先輩の活躍を期待しております。

< 前ページへ
次ページへ >