ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
未定
関西U-16~Groeien~2025 G2リーグ
第9節
関西大学北陽高校 近大和歌山
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2017年2月13日(月曜日)
KJ 1年生大会準決勝 VS 金光大阪 〇2-1
関西大学北陽高校のグラウンドで1年生大会の準決勝(40×2)が行われました。立ち上がり、押し込む時間が続き8分にサイドからの攻撃で先制点を奪うことができました。その後はセカンドボールの拾い合いでゲームの流れが変わるという緊張した展開が続きました。前半を1-0で折り返し後半に入ると、50分にクロスから失点をして同点となりました。その後、ビッグチャンスを作るも決めきれず終盤に入りました。メンバー交代でフレッシュな選手が活躍し、78分に右サイドの突破からクロスをニアで合わせ2-1とリードしました。ラストは危なげなく逃げ切り2-1で勝利しました。決勝戦は履正社高校と桃山学院高校の勝者になります。時間と場所が決まりましたらHPでお知らせいたします。応援よろしくお願いいたします。得点者:笠島 松岡

2017年2月12日(日曜日)
第6回淀川大掃除に参加しました。
関西大学が主催している第六回淀川大掃除に参加しました。関西大学の体育会のクラブ学生、約600名が参加して行われたゴミ拾いでは、大学生とコミュニケーションをとりながら、楽しく活動を行うことができました。ゴミ(=無責任なもの)と真っ正面から向き合い、選手として、また人として常に責任ある行動を心がけていきたいと感じました。今後も自発的に町の美化に協力していきたいと思います。

TM A VS 関大 ●0-5
関西大学千里山キャンパスで関西大学とTMを行いました。色々なことにチャレンジしようと行ったゲームでは、守備で少し手ごたえを感じたものの攻撃は全くできない状況でした。大学生から学んだことは、攻守が一体化していることによりプレーが途切れないことと、ボールの持ち方が良いから選択肢がたくさんある所でした。その他パスメッセージや立ち位置など学ぶことが多く、有意義な時間となりました。お忙しい中、高校生に付き合っていただきありがとうございました。

2017年2月10日(金曜日)
関西大学サッカー部と合同練習をおこないました
関西大学の選手たちと合同練習をおこないました。鈴木海新「大学生は、立ち位置やパスの出す足など、1つ1つのプレーに対してこだわりがとても強かったです。自分たちとの意識の違いを感じることができました。」宮澤秀斗「僕たちは普段、練習で言われたことをしているという感じでしたが、大学生は型にとらわれず試合を意識して自主性を持って練習していました。そこを僕たちもこれからの練習で意識していきたいです!」塩田理人「GKは、構え方やキャッチの形、位置などを基礎から教えてもらい、改めてその大切さがわかりました。まだまだ自分たちには技術が足りないことも分かったので、日頃のトレーニングからこだわってスキルアップしていきたいです!」 以上選手たちのコメントです。大学生のみなさんありがとうございました。

2017年2月5日(日曜日)
3部R第3節 B VS 桃山学院高校B 〇1-0
関大北陽高校で桃山学院Bと3部リーグ第3節(40×2)の試合を行いました。前半は相手のペースに飲み込まれ、攻撃と守備が連動せず、苦しい時間が続きました。ハーフタイムに自分たちがやることを確認し、後半に入りました。後半は相手陣でのプレーが続き、ミドルシュートで先制点を奪いました。試合はそのまま1-0で終えて、勝ち点3を獲得しました。課題である守備の改善が見られた試合でした。得点者:下別府

TM VS 大阪産業大学
関西大学北陽高校のグラウンドで大阪産業大学とTM(40×3)を行いました。結果は1本目1-0 2本目2-6 3本目0-0でした。大学生とゲームができたことと、雨天で難しいピッチコンディションの中で試合することができ、とても良い経験となりました。雨の中、来校してゲームをしてくださった大学生の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。

2017年2月4日(土曜日)
1部R第3節 A VS 大阪学院高校 ●1-2
J-GREEN堺で高円宮杯U-18リーグOSAKA1部リーグの試合(45×2)が行われました。立ち上がりからバタバタした状態が続いてしまい、自分たちのミスで攻撃を潰してしまうシーンが多々ありました。10分に中盤のパスミスを奪われカウンターで失点をしてしまい前半を0-1で折り返しました。後半に入り相手陣地でボールを動かすも、アタッキングサードでのアイディア・精度・個の打開が乏しくシュートまでいけませんでした。75分にも中盤のパスを引っかけられカウンターで失点をしました。85分にPKで得点し、1点差になりましたが、もう1点が遠く結果は1-2でした。得点者:半田

2017年1月28日(土曜日)
1部R第2節 A VS ガンバ大阪B ●2-3
J-GREEN堺で高円宮杯U-18リーグOSAKA1部の試合(45×2)を行いました。前半はボールを動かされるも決定機をそんなに与えず0対0で折り返しました。後半は、53分と63分にBOXの中にパワーを持って侵入され、PKを2本取られ、それを決められてしまいました。それでも集中を切らさずCKからと、流れの中からで2点を取り返し2-2となりましたが、終了間際のワンプレーで失点を許し結果は2-3でした。悔しい敗戦となりましたが、同点の状況でアディッショナルタイムに入り、どのようにプレーを選択しなければいけないのか?良い勉強になりました。この敗戦の悔しさを胸に刻み、次節に進んで行きたいと思います。得点者:宮澤 半田

3部R第2節 B VS 大冠高校 〇2-1
大冠高校のグラウンドで大冠高校と3部リーグ第2節(40×2)の試合を行いました。前半はミスを恐れてしまい、前進出来ず、チャンスを作り出せないまま前半を終えました。ハーフタイムに改善し、45分には先制点を奪い、48分にも追加点を奪いました。67分に1点を返されましたが、2-1で試合を終えることができました。。次節も勝ち点を積み重ねることができるように、課題を改善していきます。得点者:堂野 矢本

2017年1月22日(日曜日)
3部R第1節 B VS 四条畷高校 〇2-1
阿武野高校で四條畷高校と3部リーグ第1節(40×2)の試合を行いました。初戦の難しさから、なかなかボールが落ち着かず、自陣でのプレーが続きました。次第に攻撃の成果が出始め、33分に背後へ抜け出して先制点を奪い、1-0で折り返しました。後半は攻勢続け、79分に追加点を奪いました。しかし、終了間際に失点を許し、2-1で試合を終えました。勝ち点3を獲得しましたが、要所で甘さが見られた試合になりました。得点者:片岡 水迫

< 前ページへ
次ページへ >