ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2017年7月14日(金曜日)
私学大会3回戦 VS 近大附属 ○5-1
Jグリーン堺で近畿大学附属高校と私学大会3回戦(35×2)を行いました。10分にショートカウンターから先制点を奪いましたが、25分にセットプレーから失点してしまいました。しかし、気持ちを落とすことなく26分にゴールを奪い、試合を優位に進めることが出来ました。連戦が続くなか、3年生の強さとたくましさが随所に見られた試合になりました。試合は5-1で終えることが出来ました。7/16(日)に行われる準々決勝の大阪桐蔭戦に向けて良い準備をしていきます。得点者:水迫×2 片岡 島崎 堂野

2017年7月13日(木曜日)
私学大会2回戦 VS 清教高校 ○8-0
Jグリーン堺で清教学園高校と、私学大会2回戦を行いました。立ち上がりから主導権を握り、前半7分に先制点を奪い、試合を優位に進めました。その後も攻撃の手を休めることなく、5-0で前半を折り返しました。後半も3点を追加し、8-0で終えることが出来ましたが、多くの課題が出た試合になりました。修正する時間は短いですが、良い準備をして3回戦に臨みたいと思います。3回戦は7/14(金)11:15~堺S8ピッチで近大附属高校と試合です。得点者:津島×2 真鍋 笠島 片岡 中村 島﨑 堂野

2017年7月11日(火曜日)
私学大会1回戦 VS 大阪高校 ○4-0
Jグリーン堺で大阪高校と私学大会1回戦を行いました。初戦の緊張からか試合の立ち上がりから主導権を握ることは出来ず、お互いチャンスらしいチャンスは生まれることはなく、0-0で前半を折り返しました。後半の立ち上がりの39分には、ミドルシュートで先制点を奪うことができ、試合を優位に進めることが出来ました。52分にも追加点を奪い、試合を4-0で終えることが出来ました。得点者:笠島 中富 水迫 下別府

2017年7月8日(土曜日)
1部R 第12節 A VS 興国 △0-0
舞洲人工芝グラウンドで興国高校と1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりから守備ブロックを形成し、奪い所をはっきりさせて戦いました。相手に自陣のバイタルに入り込ませず、奪ってから速く攻めるという形で2度のビッグチャンスを作りましたが決めることができず、前半をスコアレスで折り返しました。後半も守備のやり方を統一し、相手に自由を与えない状態が続きました。攻撃は後半も2度のビッグチャンスを作りましたが決めることができず0-0の引き分けで終わりました。後半、相手のシュート本数は0本でした。守備の統一感は大きな成長ですが、点を取って勝たなければいけない流れだっただけに勝ち点1は残念な試合となりました。

2017年7月2日(日曜日)
1部R 第11節 A VS 大阪桐蔭B △2-2
摂津高校のグラウンドで大阪桐蔭高校Bと1部リーグの試合(45×2)を行いました。良い立ち上がりで押し込み、2分にミドルシュートを打つもポストに弾かれチャンスを逃しました。その後は一進一退の攻防となり、前半をスコアレスで終えました。後半に入り、49分に一瞬のマークのずれで失点をするも、56分と59分にCKから連続して得点しました。62分にはカウンターから失点してしまい2-2でゲームを終えました。セットプレーからの得点は前節からの課題改善でしたが、流れの中での崩しと、少ないチャンスをものにされてしまう守備の脆さが課題のゲームでした。得点者:次木 今井

3部R 第11節 B VS 大冠 ○6-0
関大北陽高校のグラウンドで大冠高校と3部リーグ第11節(40×2)の試合を行いました。立ち上がりに主導権を握るようなプレーの選択は出来ませんでしたが、5分にこぼれ球に反応し、先制点を奪うことか出来ました。19分にもセットプレーから追加点を挙げ、2-0で前半を折り返しました。後半も攻撃の手を緩めることなく、6-0で試合を終えることが出来ました。得点者:真鍋×2 島崎 片岡 水迫 小川

2017年6月25日(日曜日)
3部R 第10節 B VS 四条畷 ○6-1
賢明学院高校で四條畷高校と3部リーグ第10節(40×2)の試合を行いました。7分に先制点を奪い、試合を優位に進めることが出来ました。攻撃の手を休めることなく、前半は4-0で折り返しました。後半は、立ち上がりに2得点を奪うことが出来ましたが、相手にPKを与えてしまい、試合は6-1で終えました。次節に向けて、良い準備をしていきます。得点者:水迫 中富 笠島 島崎 片岡 オウンゴール

2017年6月24日(土曜日)
1部R 第10節 A VS 大阪学院 ●1-2
万博大阪サッカー協会グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は大阪学院高校でした。立ち上がりは良い入り方ができたのですが、アタッキングサードに入るパスの精度を欠き、決定的なチャンスを作れない状態が続きました。そんな中、16分と28分に相手のCKからセカンドを取られ2失点してしまい0-2で前半を終えました。後半も試合展開は悪くなく、相手に自由を与えずゲームをコントロールして行きました。78分に得点し、勢いを持って攻撃しますが、度々決定機を外し結果は1-2でした。シュート本数は13本 対 4本で、CKは8本 対 4本でした。相手よりも多かっただけに結果に結びつけたいゲームでした…。内容が結果に結びつくよう努力を重ねます。得点者:今井

2017年6月18日(日曜日)
TM A VS 桃山学院大学
桃山学院大学のグラウンドで桃山学院大学さんとTM(40×3)を行いました。結果は1本目1-1 2本目0-1 3本目1-0でした。今日の試合の目的は①大学生に自分たちの力がどれだけ通用するのかチャレンジすること②大学生からたくさんのことを学ぶことでした。攻守にわたってチャレンジする姿は見られましたが、受け身になってしまうシーンも多く見られました。学んだことは多く、特に攻撃面で中間ポジションの取り方やボールの置き所、選択肢の多さ、スピードの緩急、スペースの見つけ方などなど。サッカーの違いを見せ付けられ良い刺激をいただきました。大学生のみなさんありがとうございました。

TM B VS 興国C ○3-2
関大北陽高校で興国高校Cと練習試合(40×2)を行いました。連動した守備から意図的にボールを奪う場面がいくつか見られ、立ち上がりに主導権を握ることができました。19分に先制点、40分に追加点を奪い、2-0で前半を折り返しました。後半の立ち上がりに3点目を奪いましたが、試合を終わらすことが出来ず、2点を許しました。課題を練習で改善していきたいと思います。得点者:島崎 真鍋 片岡

< 前ページへ
次ページへ >