ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
未定
関西U-16~Groeien~2025 G2リーグ
第9節
関西大学北陽高校 近大和歌山
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2018年1月3日(水曜日)
2018 初蹴り
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。今日は、関大北陽高校のグラウンドで13:00~初蹴りを行いました。今年のOB・OGの参加は74名でした。本来であれば東京で正月を迎えなければいけないのですが・・・。普段はJ-GREEN堺でご声援をいただいたり、新聞・HPなどを見て「後輩たち、頑張れよ!」と思ってくださる先輩方と一緒にボールを蹴れたり、コミュニケーションを取れたりしたことは現役選手たちのエネルギー(力)となりました。北陽魂の繋がりを感じ、来年こそは東京でお正月を過ごしたいと思います‼お正月のお休みの中、学校に足を運んでくださったOB・OGの方々、温かい食事を準備してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

2017年12月28日(木曜日)
2017神戸ハーバーカップ 優勝‼
12/26~12/28までAチームは神戸ハーバーカップに参加しました。参加チームは三田学園・岐阜工業・岡山学芸館・大社・今治東・守山・神戸星城でした。試合結果は、12/26 VS岡山学芸館〇1-0 12/27 VS神戸星城〇9-0 VS岐阜工業〇4-0 12/28 決勝VS三田学園〇2-0でした。今回の遠征を通して、攻守にわたり誰かに頼るのではなく、みんなで闘う姿勢がついてきたように感じました。まだまだ細かい改善点は見られるものの、チームの土台が出来上がり、これからしっかり上積みをしていきたいと思います。大会MVP:真鍋

2017年12月25日(月曜日)
TM A VS 敦賀気比高校 ○9-1
関大北陽高校のグラウンドで敦賀気比高校とTM(40×2)を行いました。守備をテーマにゲームに取り組み、高い位置でボールを奪って攻撃するシーンがたくさんできました。前半で6点を取りましたが、1点を失い6-1で前半を折り返しました。後半も3点を追加し結果は9-1で勝ちました。守備のイメージは共有できるようになってきました。明日からの神戸ハーバーカップでもチャレンジしてきたいと思います。

2017年12月24日(日曜日)
TM A VS 奈良山辺高校 ○5-1
関大北陽高校のグラウンドで山辺高校(奈良県)とTM(40×2)を行いました。前半は上手くゲームを支配し、30分にカットインから得点を取りました。その後の決定機は決められず1-0で後半に入りました。後半は攻撃に勢いが出て4点を追加しました。しかし、最後のFKで失点し結果は5-1でした。まだまだチームにスキがあるので、この試合期に改善していきます。得点者:真鍋 松岡 里村 西川 竹中

2017年12月23日(土曜日)
TM A VS 柏原 △1-1
関大北陽高校のグラウンドで柏原高校と試合(45×2)を行いました。攻撃が決定機をものにできず、前半25分に失点して0-1でHTに入りました。やるべきことを確認して後半に入り、良い攻撃からシュートの形が増え、シュート本数は15本と相手の3倍を打ちました。しかし、得点は88分にCKから1点を取るのみでした。得点者:小川

2017年12月21日(木曜日)
第3回私体連U-16ユースサッカーフェスティバル参加
12月20日,21日にj-green堺で行われた第3回私体連U-16ユースサッカーフェスティバルに参加させていただきました。結果は 12/20 vsセレッソ大阪U-18⚫︎1-5 12/21 vs四日市中央工業高校⚪︎3-1 vs大阪私学選抜U-16⚫︎2-3でした。強豪チームと試合をさせていただいたことで、自分たちに足りない部分を明確にすることができました。このような素晴らしい経験を無駄にすることなく、これからの成長に繋げていきたいと思います。

2017年12月18日(月曜日)
2018年度 幹部決定
2018年度の幹部が決定しました。以下選手たちのコメントです。主将 井口将吾 全国制覇するために勝負強いチームを作っていきます!必ず強い北陽を取り戻します!副主将 今井泰祐:1人1人が主体的に練習に取り組むように働きかけ、どんな局面でも負けない粘り強さと、ここ1番に強いチームにしていきます。副主将 大内朔弥:自分たちの目標である全国制覇のためにどんな試合でも勝ち切ることの出来る勝負強いチームを作ります。そのために自分のできることを精一杯やっていきます!副主将 藤村翼:全員がオンザピッチでもオフザピッチでも良い判断のできる人間になれるよう指摘していきます。また、様々なイベント等を通じて、魅力あるチームを造っていきます。マネージャー 佐藤こころ:支えてくれる全ての方々への感謝の気持ちを忘れず、全国制覇のために選手がサッカーに集中できる環境を作ります。マネージャー 中村日菜多:一日一日を大切にし、全力で選手のサポートをします。マネージャー全員で切磋琢磨しながら日本一に値するマネージメントをしていきます。

2017年12月17日(日曜日)
TM A VS 報徳学園 ○4-1
関大北陽高校のグラウンドで報徳学園高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がり4分にFKから先制されましたが、慌てずゲームを組み立てていきました。前半のうちに3点を奪い3-1で前半を折り返し、後半も1点を追加し結果は4-1で勝ちました。今日のゲームでは、立ち上がりや、リードしている時の試合運びなどが課題となりました。ゲームで課題を見つけTRで改善していきたいと思います。得点者:松岡×2 今井 坪田

TM B VS 関西学院高校B ○2-0
関西学院高校と関西学院大学第四フィールドで練習試合を行いました。前半はサイド攻撃からチャンスを多く作りだしました。しかし、シュートの精度を欠いてしまい、ゴールを奪えず、前半を終えました。後半は立ち上がりに2得点を奪い、試合を優勢に進め、2-0で試合を終えました。得点者:坂倉 矢本

2017年12月10日(日曜日)
TM 1年 VS 金光大阪1年 ○2-1
関大北陽グラウンドで、金光大阪高校と練習試合を行いました。前半は前線からプレスをかけていきますが、ディフェンスラインが低く連動してボールを奪うことができずに、自陣に入り込まれることが多くなりました。39分にサイドの打開に成功し先制点を奪い前半を折り返しました。後半は攻撃面での連動性やパスの精度が低く、なかなかチャンスをつくれない展開となりました。その後1点ずつを決め2-1で試合を終えました。攻撃・守備において、連動性の精度を高め躍動するサッカーを展開できるように練習で改善していきたいと思います。得点者:坂倉 辻西

< 前ページへ
次ページへ >