ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
前半
後半
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2018年11月4日(日曜日)
選手権大会準々決勝 VS大阪学院大学高校 ●0-2
鶴見緑地球技場で選手権大会の準々決勝を行いました。対戦相手は、大阪学院高校でした。立ち上がり2分にCKから失点してしまい苦しい立ち上がりとなりました。その後は、バタバタした状態が続きましたが、試合中盤から落ち着きを取り戻しチャンスを作り出しました。しかし、38分に相手の前線からの守備でボールを失い失点。勢いを出せないまま0-2で後半に入りました。後半は、お互いに縦に速い攻撃となりチャンスをうかがいましたが、得点することができず結果は0-2におわりました。今年の3年生は、関大北陽の歴史を塗り替え、たくさんのモノを後輩たちに残してくれました。ひたむきに取り組んだ3年生の背中を見て、1.2年生はたくさんの事を学びました。そのことを糧にして、是非とも先輩たちを超えてもらいたいと思います。またスタンドには、本日もたくさんの関大北陽サッカー部を応援してくださる方々に集まっていただきました。本当にありがとうございました。3年生の先輩たちが叶えられなかった日本一への挑戦はまだまだ続きます!これからも関大北陽サッカー部の応援をよろしくお願いします。

2018年10月28日(日曜日)
選手権大会6回戦 VS大商大高校 〇3-0
J-GREEN堺で選手権大会の6回戦(40×2)を行いました。前半はセットプレーなどからビッグチャンスを作るも得点を取ることができずスコアレスで後半に入りました。後半は、55分にアーリークロスから得点(今井)し、68分にはテンポの良い打開から追加点(松岡)を取りました。終了間際の80分にはFKから直接ゴール(西川)により結果は3-0で勝ちベスト8に進出しました。次回11月4日(日)鶴見緑地球技場11:00~VS大阪学院の試合は有料試合(当日券:1000円)となります。関大北陽の応援の方々は入口付近にブースを設けてチケットを300円で販売します。赤いグッズを身に着け応援よろしくお願いいたします。

2018年10月21日(日曜日)
選手権大会5回戦 VSヌヴェール学院 〇2-0
J-GREEN堺で選手権大会の5回戦を行いました。初戦ということもあり少し硬さが見られる立ち上がりとなりました。10分までにビッグチャンスが2回訪れますが決めることができず、31分にCKの折り返しを押し込み先制点を奪いました。前半を1-0で終え、後半に入りました。後半は更にギアを上げて攻撃に行きました。65分に中央の打開で追加点を取り2-0で試合を終えました。大阪の頂上に到達するまでにはあと4試合です。一つ一つ全員の力で勝ち上がって行きましょう‼得点者:辻西 真鍋

2018年10月14日(日曜日)
AチームTM VS 草津東 〇3-2
関大北陽高校のグラウンドで草津東高校とTM(40×2)を行いました。草津東高校は2018年インターハイ滋賀県代表として共に三重のインターハイ本大会へ出場したチームです。立ち上がりから良いリズムでサッカーをすることができ、13分と29分に点を取ることができました。後半は48分にスピードで突破され失点をするも50分にはサイド攻撃から再びリードの3点目を取りました。63分にいらない失点をしてしまい結果は3-2で勝ちました。後半のサッカーを見直し無失点にこだわる試合にしていきます。いよいよ来週から選手権大会が始まります。たくさんの応援よろしくお願い致します。得点者:真鍋×2 松岡

Bチーム TM VS三島 △1-1
三島高校のグラウンドで三島高校と練習試合(40×2)を行いました。選手たちは新しい戦術に意欲的に取り組みましたが、上手くいかず、前半の立ち上がりの時間帯に失点してしまいました。後半は、戦術の浸透が進み相手陣地でプレーする時間が増えました。しかし、最後のワンプレーやチャンスをつくりだすパスに精度を欠いて1点しか奪えず、1-1で試合を終えました。試合での課題を練習で改善していきたいと思います。

KJ1年生大会 決勝トーナメント1回戦 VS神戸弘陵 ●0-2
コリアジャパン決勝トーナメント1回戦(40×2)を神戸弘陵高校と神戸弘陵高校Gで行いました。前半立ち上がりに相手のサイド攻撃に対応しきれず失点。その後は相手ゴールに迫り多くのシュートを打つも得点を奪うことができずに前半を0-1で折り返しました。後半の立ち上がりにも相手にミドルシュートを決められてしまい0-2と苦しい展開になってしまいました。その後はボールを保持するも相手の守備を崩すことはできず0-2で試合終了。課題は大事な時間帯に失点をしてしまったこと、ゴール前の質、精度が攻守ともに低かったこと。このコリアジャパン1年生大会を通して多くのチームと試合をさせていただき、通用した部分や通用しなかった部分、チームとしての戦い方など、感じたことが多くありました。今後、この敗戦の悔しさや試合で感じたことをチーム、個人の成長に繋げていきたいと思います。毎試合、試合会場まで足を運び応援をしてくださり本当にありがとうございました。

2018年10月12日(金曜日)
2018 選手権大会が始まります
2018年10月21日(日)より選手権大会(5回戦)が始まります。初戦の相手は香里ヌヴェール学院に決まりました。場所はJ-GREEN堺S9ピッチで時間は9:30からです。以下主将・副主将からのコメントです。主将:井口将吾 自分達の武器であるチーム力を発揮し、支えてくださった方に必ず結果という形で恩返しします。副主将:今井泰祐 これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを持ち「全員サッカー」で大阪を勝ち抜きます。副主将:大内朔弥 インターハイの時のように勢いを強みに北陽らしいサッカーで必ず選手権優勝します。副主将:藤村翼 自分たちの高校サッカーの集大成として、一人一人が役割に徹し、必ず優勝します。応援よろしくお願いします。

2018年10月8日(月曜日)
AチームTM VS 一条 〇4-1
関大北陽高校のグラウンドで一条高校とTM(40×2)を行いました。一条高校は2018年インターハイ奈良県代表として共に三重のインターハイ本大会へ出場したチームです。今日は選手権大会のテストマッチとして自分たちの積み上げたことがどれだけできるかをチャレンジした試合となりました。19分に先制点を奪い、21分、29分にもスピードのある前線の打開から得点を重ねました。前半を3-0で折り返し、後半は共に1点ずつを取り結果は4-1でした。来週は、草津東高校と試合をして集大成の選手権大会に入ります。得点者:松岡×2  辻西  西川

2018年10月6日(土曜日)
2部L ⑫ B VS 大塚 ○4-1
J-GREEN堺で大塚高校と2部リーグ第12節(延期分で最終節)の試合を行いました。前半の立ち上がりに2点を奪い、試合を優勢に進めることが出来ました。後半は強風に苦しみましたが、4-1で勝ち点3を獲得することが出来ました。Bチームの今シーズンの結果は、勝ち点30(9勝6敗3分)の4位で終えました。2部リーグ初参戦で、前期は苦しみましたが、試合を積み重ねていくなかで、チームの成長がみられました。今シーズンでの成果を継承し、来シーズンは優勝するために良い準備をしていきます。また、会場に足を運び、応援に来てくださった保護者の方やOBの方々、本当にありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いします。得点者:玉城 青木 オウン 轟

2018年9月24日(月曜日)
1部L ⑱ A VS 桃山学院 ●2-4
J-GREEN堺で1部リーグの最終節を行いました。対戦相手は桃山学院高校でした。立ち上がり2分に中央の打開から1点取り良い入り方ができたのですが、11分に自分たちのミスにより失点をすると25分と29分にも失点をして前半を1-3で折り返しました。後半はメンバーを変えて立て直しをはかり、バランスは良くなりましたが1-1で終わり結果は2-4でした。得点者は坂倉・今井でした。10か月続いたリーグを終え、順位は10チーム中、7位となりました。思うような結果にはなりませんでしたが18節の中にはたくさん学ぶことがありました。会場に足を運んで応援してくださった皆様には感謝しております。たくさんのご声援本当にありがとうございました。10/21(日)から始まる選手権大会では再びタイトルが取れるように頑張ります‼

< 前ページへ
次ページへ >