ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
未定
関西U-16~Groeien~2025 G2リーグ
第9節
関西大学北陽高校 近大和歌山
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2019年4月20日(土曜日)
TM 1年生 VS近畿大学附属高校 ○2-1
関大北陽高校のグラウンドで近畿大学附属高校(1年生)とTM(30×2)を行いました。前半は、守備の部分がうまくいかず相手に押し込まれる展開となりました。終了間際にFKから失点し、0-1で前半を折り返しました。後半は、守備の課題が改善され、良い守備から良い攻撃につなげることができ、後半13分と26分に得点を奪い2-1で試合を終えました。課題である「守備」の部分を練習で改善していきたいと思います。得点者:岡本壮 長浦

1部L⑨ A VS 大産大附属 ●2-3
阪南大学高見ノ里グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は大産大附属高校でした。前半はサイドからの攻撃でチャンスを作ろうとしますが、なかなか上手くいかず0-0のスコアレスで折り返しました。後半は、58分、59分に連続失点をして苦しい流れとなりました。76分に1点を取り返し、追いつけると思った矢先、CKから失点をしてしまいました。最後に、縦への速い攻撃から1点を取り返しましたが結果は2-3となりました。失点を減らさなければ勝ち星をあげることはできません。来週から始まるインターハイ大阪予選に向けて、チームが勝つためにやるべき事を整理していきたいと思います。得点者:辻西×2

2019年4月14日(日曜日)
2部L⑧ Bvs大産大附B 1-1△
履正社茨木グラウンドで大産大附Bと2部リーグ第8節の試合を行いました。前半16分にハンドを取られてしまい、PKから先制点を奪われてしまいました。流れが悪いなかで、セットプレーからヘディングで追いつき1-1で試合を折り返しました。後半は、多くの時間を相手陣地でプレーしましたが、最後の最後でゴールを奪いきれませんでした。前節に続き、決定力が課題となった試合でした。インターハイ期間に入り、リーグは中断しますが、勝ち点3を目指し、良い練習をしていきたいと思います。得点者:光岡

2019年4月13日(土曜日)
1部L⑧ A VS 関大一 ●1-3
J-GREEN堺で1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は関大一高校でした。ダービーとなった今日のゲームは絶対に負けられない戦いでした。しかし、今日の試合も立ち上がり4分にFKから失点してしまい良くない入りとなりました。14分にサイドからの攻撃で得点をして1-1となりましたが、24分と67分には自分たちのミスをしっかり決められてしまい結果は1-3の敗戦となりました。勝てない苦しさは続きますが、ここでバラバラにならずにチームで成長していきたいと思います。得点者:得丸

2019年4月7日(日曜日)
2部L⑦ Bvs大阪桐蔭B 1-3●
大阪桐蔭生駒グラウンドで大阪桐蔭Bと2部リーグ第7節の試合を行いました。前半24分にセットプレーから失点し、悪い雰囲気を断ち切れないまま2分後の前半26分にも失点してしまい、試合の主導権を完全に失ってしまいました。ハーフタイムに仕切り直し、後半立ち上がりから攻勢を仕掛けて、後半7分にゴールを奪いました。その後も相手陣地でプレーを続けましたが、ゴールを奪うことができず、終盤にプレーが弛緩したところで3失点目を奪われました。試合はそのまま1-3で終えました。得点者:宮本

2019年4月6日(土曜日)
1部L⑦ A VS 阪南大高B ●2-4
OFA万博グラウンドで阪南大高校Bチームと1部リーグの試合(45×2)を行いました。リーグでは連敗が続いていますが、マイナスなイメージや掛け声ではなくプラスの声掛けをしていこう‼と言って試合に入りました。9分にCKから失点をしてしまいますが、プラスの声掛けを続け15分・22分に2点を奪い前半を2-1で折り返しました。この流れで後半も…と思ったのですが、守備に緩さが出てしまい、55分に同点に追いつかれると、72分と74分にも失点をして結果は2-4の敗戦となりました。上手く試合を運べる時間を増やし、それが結果につながるまで努力するしかないと感じたゲームでした。得点者:得丸 坂倉

2019年4月3日(水曜日)
TM A VS 関西学院高校 ○2-1
関西学院高校のグラウンドで関西学院高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がり2分に良い守備から攻撃に移りクロスから先制することができました。1-0で前半を折り返しましたが、42分にセットプレーから一瞬のスキをつかれて同点に追いつかれました。63分にもクロスからの得点で追加点を取り結果は2-1で勝ちました。守備面で課題が見られたので統一感のある守備を構築していきたいと思います。得点者:竹中 坂倉

2019年3月31日(日曜日)
プーマカップin堺(3/28~3/31)に参加しました
J-GREEN堺で全国の強豪チーム(プーマ着用チーム中心)24チームが集まり第9回プーマカップが行われました。結果は、VS中京大中京 1-2 ● VS星稜 3-0 ○ VS米子北 0-5 ● VS 四日市中央工業 1-2 ● VS 旭川実業 0-1 ● VS 鹿児島城西 2-1○ でした。自分たちがこれまで積み上げてきたモノで勝負してみましたが、全国の強豪チームはあらゆる局面でとても強く、特にトランジションと球際の所で大きな差を感じました。本当のテクニックとは何なのか?どこにこだわるのか?苦しい時に頑張れるか?など、色々なことが問われた4日間となりました。この4日間でオンザピッチもオフザピッチもまだまだ向上していく必要があると感じました。自分たちの設定した目標への距離を考え、日常を変えて取り組んでほしいと思います。

2019年3月25日(月曜日)
Aチーム・Bチームが御殿場遠征に行ってきました
3/23~3/25までAチームとBチームで御殿場遠征に行ってきました。日本一の富士山の裾野で全国の強豪チームと寝食を共にすることにより、ピッチ内・ピッチ外でたくさんのことを学ぶことができました。また、初めてAチームとBチームで同じ宿舎に宿泊したことにより、チーム内での競争が起こったり、お互いの良さなども理解したりすることができました。この経験を生かしてチーム目標である日本一に向けて進んで行きます。

2019年3月21日(木曜日)
2部L⑥ Bvs常翔学園 0-2●
履正社茨木グラウンドで常翔学園高校と2部リーグ大6節の試合を行いました。前半は相手ゴールに迫ることができず、シュートも1本と苦しい前半でしたが、0-0で試合を折り返しました。後半の立ち上がりにセットプレーから先制点を許してしまいました。北陽が前がかりになったところを、ロングパスで背後をつかれて追加点を奪われました。最後までゴールを奪うことができず、0-2で試合を終えました。

< 前ページへ
次ページへ >