ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
前半
後半
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2019年7月13日(土曜日)
1部L⑬ A VS 履正社 △2-2
履正社茨木グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。履正社さんは、リーグの首位を走るチームであるため、攻守にわたって統一感を大事にして試合を運びました。立ち上がりからボールを握られ、12分にクロスから失点をして0-1となり前半を折り返しました。後半は3原則を意識して試合を進め、関大北陽の予測とポジショニングが良くなり押し込む状態が長く続きました。しかし、65分にGKからの長いボールに対応できず失点をして0-2となりました。それでも諦めず67分にFKから1点を取り返し、86分にはサイド攻撃から同点に追いつきました。もう1点を取りに行こうとギアを上げますが、取ることができず試合が終了しました。今日の試合は一瞬一瞬を大事にして闘った良い試合でした。得点者:宮本×2

2019年7月12日(金曜日)
私学大会3回戦 VS大阪桐蔭 〇3-0
J-GREEN堺で大阪桐蔭高校と私学大会の3回戦を行いました。前半はセットプレーから2得点を奪い、守備面ではボールの奪いどころを明確にし、チームとして連動した守備をすることができました。後半に入り運動量が落ちたところから相手にボールを支配される展開となりましたが、危ない場所をしっかりと抑え、51分には追加点を奪うことができ、3-0で試合を終えました。7月14日(日)J-GREEN堺S7 11:30~ VS履正社高校戦も引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。得点者:博田 川勝 坪田

2019年7月10日(水曜日)
私学大会2回戦 VS大商大堺 〇7-0
J-GREEN堺で大商大堺高校と私学大会の2回戦を行いました。前半3分にミドルシュートで先制点を奪うことができ、試合を優位に進めることができる展開となりました。その後はチャンスがありながらも決めきることができず、前半を1-0で折り返しました。後半はチームで決めたことを全員がしっかりと実行することができました。その結果、相手に得点を与えることなく6点を追加し、7-0で試合を終えることができました。この勢いを継続し3回戦でも躍動したサッカーを展開したいと思います。7月12日(金)J-GREEN堺S9 15:15~ VS大阪桐蔭高校戦も引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。得点者:梶丸×2 森影 オウン 博田 青木 魚留

2019年7月7日(日曜日)
TM 1年生 VS大阪偕星 〇4-2
関大北陽高校のグラウンドで大阪偕星高校とTM(40×2)を行いました。前半の立ち上がりにCKから先制点を奪い、2分後にその勢いのままクロスから追加点を奪いました。その後は、相手の前線からの守備に苦しみ、19分に一つの判断ミスをつかれて失点してしまいました。後半は良い守備から良い攻撃へとつなげることができ、良い形で2点を追加しました。しかし、前半と同じような形で失点をしてしまい4-2で試合を終えました。失点の部分はしっかりと練習で改善しないといけない部分ですが、前線での関わり方や攻守の切り替え、前線からの守備など良い部分が多かった試合となりました。良かった部分は練習で質を向上させていきたいと思います。得点者:重田 藤村 岡本壮 入柿

2019年7月6日(土曜日)
1部L⑫ A VS ガンバB 〇3-1
万博OFAグラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手はガンバBでした。今日は、技術のある相手に対して攻守にわたり、どのように戦うのか?をチームで考えながら戦ったゲームとなりました。立ち上がりからボールを握られるも、我慢して奪い所を定めて戦いました。前半はスコアレスで折り返し、後半50分に失点して苦しい運びとなりました。それでも、今日の試合は諦めず、ゴールを目指し、87分に同点に追いつくと、89分に逆転することができました。更に攻撃の勢いを止めず90分に3点目を奪い結果は3-1で、勝ち点3を取ることができました。結果が伴わず苦しい中、上級生を中心に頑張った結果が形に表れた良い試合でした。得点者:衣川 玉城 坂倉

2019年6月29日(土曜日)
1部L⑪ A VS 大阪学院 △0-0
J-GREEN堺で1部リーグの試合(45×2)を行いました。自分たちのやるべき事をはっきりさせて入った今日の試合は、中盤のバランスが良くなり優位にゲームを進めることができました。前半は、サイド攻撃からチャンスをたくさん作りますが得点には至らずスコアレスで後半に入りました。互いにメンバー交代を行い、得点を取ろうとしますが粘り強い守備が崩れず結果は0-0の引き分けでした。勝ち点3を取ることはできませんでしたが、久しぶりに勝ち点1を取ることができました。これをきっかけに巻き返して行きたいと思います。

2019年6月23日(日曜日)
1部L⑩ A VS 清風 ●1-2
清風南海グラウンドで1部リーグの試合を行いました。久しぶりに再開したリーグ戦では前期リーグの反省をもとに、気持ちを入れ替えて入りました。お互い決定機を作りながらも得点することができず、前半19分にミドルシュートを決められてしまい0-1で前半を折り返しました。後半は、74分に守備の緩さから失点をして苦しい流れとなりました。アディッショナルタイムにPKで1点を取り返しましたが追いつくことはできず結果は1-2の敗戦となりました。結果が出ず苦しい状況ですが、苦しい時こそチーム一丸となって乗り越えたいと思います。得点者:宮本

コリアジャパン③ 1年生 VS大商学園 △2-2
関大北陽高校のグラウンドで大商学園高校とコリアジャパンの試合(40×2)を行いました。前半、10分と21分にCKから得点を奪いましたが、その後は試合の強度を高めることができず2-0で折り返しました。後半の立ち上がりは良い形で決定機をつくりますが決めることができず、63分ロングボールに対してのチャレンジカバーが曖昧になったところをつかれて失点。また、70分にもCKから失点をしてしまい2-2の引き分けとなりました。コリアジャパンでは勝ちがない状況になってしまっていますが、練習を積み重ねて次節は必ず勝ち点3を取ります。得点者:田岡 藤村

2019年6月19日(水曜日)
教育実習生(4名)が来ました
5/27~6/19までの期間、西田恵(大阪体育大学)・伊藤鐘太(環太平洋大学)・北井魁人(びわこ成蹊スポーツ大学)・村部初芽(関西大学)の4名の先輩たちが関大北陽に教育実習生として帰ってきました。卒業して3年で先輩たちは大きく成長しており、後輩たちの前で授業を行ったり、部活指導をしてくれました。短い期間でしたがたくさんのことを教えていただきありがとうございました。

2019年6月17日(月曜日)
スポーツジャーナリストの安藤さんが来校
関西大学北陽高校の総合体育館でスポーツジャーナリストの安藤さんが学術講演会をおこなってくださいました。安藤さんは雑誌Numbarなどにコラムを書いたり、テレビ・ラジオなど幅広く活動を行っている方です。関大北陽のクラブ員(538名)を対象とした講演会のテーマは①メディア対応力②コミュニケーションの大切さでした。具体的なスポーツ選手の話などもありとても有意義な時間となりました。第二部ではサッカー部の選手たちに強いチームとはどういうチームなのか?成功する人はどのような行動をしているのか?などを話してくださいました。この経験を生かし強くなってほしいと思います。

< 前ページへ
次ページへ >