ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
前半
後半
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2019年7月26日(金曜日)
7/27(土)に行われる合同練習会について
7/27(土)9:00より関西大学北陽高校グラウンドで中学3年生対象の合同練習会を予定しております。しかし、台風6号が日本列島に接近しております。合同練習会に関しましては、以下のように対応させていただきます。 午前7時に大阪府または兵庫県神戸阪神地区に暴風警報が発令中の場合は合同練習会を中止させていただきます。その後の練習会に関しての対応については、中止になった際にサッカー部公式ホームページにアップさせていただきますので、そちらをご覧ください。

2019年7月25日(木曜日)
2019 第10回 堺ユースフェスティバルに参加しました。
7/23~7/25の期間、Aチームは堺ユースフェスティバルに参加しました。試合結果は、VS久御山 4-0○ VS刈谷0-1● VS八千代 0-0△ VS三重 3-1○ VS松商学園 2-0○ VS岐阜工業 2-1○ VS玉野光南 0-2● でした。他府県のチームと試合をすることができて、学ぶことが多い大会となりました。

TM B VS神戸星城 〇3-1
関大北陽高校のグラウンドで神戸星城高校とTM(40×2)を行いました。前半は前線への縦パスを入れることはできたが、その後のプレーの質が低かったため打開をすることはできない状態が続きました。26分にショートカウンターから先制し、31分には相手のミスを逃さずに追加点を奪い、前半を2-0で折り返しました。後半は59分に裏に抜け出す危険な選手を抑えることができずに失点をしてしまいますが、65分に素晴らしい抜け出しから得点を奪い、3-1で試合を終えました。得点者:廣澤×3

2019年7月24日(水曜日)
コリアジャパン⑤ 1年生 VS報徳学園 △0-0
関大北陽高校のグラウンドで報徳学園高校とコリアジャパンの試合(40×2)を行いました。前半はお互いがGK中心に最後の局面で踏ん張り得点が入らず、0-0で折り返しました。後半は相手に押し込まれる時間が多くなり、ポストやバーに何度も助けられる展開となりました。終盤にオープンな展開になるも、お互いゴールを奪うことができず、試合を0-0で終えました。今日の試合で感じたことは、試合の状況や相手の状況、味方の状況などその場その場の状況判断が出来ていないということ。また、暑さ(自分)に負けてしまいチームのために頑張れないということ。この夏で苦しさから逃げないことや試合経験を積み状況判断の力を向上させたいと思います。

2019年7月23日(火曜日)
コリアジャパン④ 1年生 VS京都廣学館 〇5-1
関大北陽高校グラウンドで京都廣学館高校とコリアジャパンの試合(40×2)を行いました。前半はハーフブロックの相手に対してギャップをつくことや空いているスペースを見つけることができず有効的な攻撃をすることができませんでしたが、終了間際にCKから先制点を奪い、前半を1-0で折り返しました。後半立ち上がりに集中力の欠いたプレーで相手に追いつかれてしまいますが、後半は前線への関わりや1人ひとりのタッチ数などが改善されリズム良く攻撃ができ、4点を追加し5-1で試合を終えました。後半は良い守備から良い攻撃の形で得点を奪うことができ、HTや試合中に選手同士で改善できたことが良かったと思います。得点者:田岡×2 岡本滉 入柿 宮﨑

2019年7月21日(日曜日)
1部L⑭ A VS 阪南大B 〇2-1
阪南大高見の里グラウンドで阪南大高校Bと1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりから背後への抜け出しが上手く行きGKとの1対1のチャンスが数回訪れますが、決めることができませんでした。15分にPKを獲得し1点を先制して前半を終え1-0で後半に入りました。後半は暑さと湿度で動けない状態が続き、74分にCKから失点をして同点となりました。それでも諦めず、89分に得点して結果は2-1で勝ちました。前期リーグと違い、3年生が中心となり、苦しい時に声をかけ合い粘り強く戦った試合となりました。得点者:宮本 廣岡

Groeien⑥ 1年生 VS三田学園 ●1-3
三田学園グラウンドで三田学園高校と関西U-16~Groeien~の試合(45×2)を行いました。前半立ち上がりからセカンドボールを回収するも、すぐにボールをロストしてしまいなかなか試合のリズムをつかむことができないまま、前半26分にDFの背後をつかれて失点してしまいました。その後は相手ゴール前まで迫りながらも得点を奪うことができず、0-1で前半を折り返しました。後半の立ち上がり48分,50分と連続で失点してしまい、そこから逆転する力はなく、89分に1点を返しましたが1-3で試合終了となってしまいました。準備段階での多くのミスや初めて先制点を奪われたことなど、いつもと違う状況になった時に本当の力が試され、勢いだけでは勝ち続けることは難しいと感じた試合になりました。まだGⅡ優勝の可能性がなくなったわけではないので、この反省を残りの試合にいかしていきたいと思います。得点者:猿渡

2019年7月15日(月曜日)
Groeien⑤ 1年生 VS草津東 〇3-1
草津東高校グラウンドで草津東高校と関西U-16~Groeien~の試合(45×2)を行いました。前半の立ち上がりはセカンドボールを回収することができず、自陣でのプレーが多くなりましたが、前半11分にFKからこぼれ球を押し込み先制。その後は、相手のサイド攻撃に苦しめられましたが得点を与えず、前半終了間際にサイドからのクロスを落ち着いてゴールに流し込み追加点を奪い、前半を2-0で折り返しました。後半9分、中盤でのボールの失い方が悪く相手にカウンターから得点を許してしまい2-1となりました。失点後は少し嫌なムードになりましたが、後半21分、スピードをいかしたドリブルで相手DF2枚を抜きシュートを打つもキーパーに防がれましたが、こぼれ球にしっかりと反応をして押し込むことができ3-1となりました。その後は、お互いにチャンスがありながらも決めることができず、3-1で試合を終えました。試合に勝つことができたことは良かったですが、攻撃面・守備面においてまだまだやるべきことがたくさんあると感じた試合となりました。得点者:入柿 谷口凌 藤村

2019年7月14日(日曜日)
TM A VS ヴィッセル神戸U-18 ●1-5
いぶきの森球技場でヴィッセル神戸U-18とTM(40×2)を行いました。前半は相手をリスペクトし過ぎてしまい前線からの守備が下がり、一方的にゲームを支配されてしまいました。さらにゴール前のアバウトな守備が続き、5点の失点をしてしまいました。後半は前線の守備(設定ライン)を上げ、何度もショートカウンターの場面を作りましたが1点しか奪うことができず、結果は1-5の敗戦となりました。今日の試合はヴィッセル神戸さんの攻撃時のポジショニングや打開のイメージ・クロス、フィニッシュの質・BOX内での動きなど参考になることが多くありました。同じ年代の選手からしっかり学び自分たちの質を上げていってほしいと思います。得点者:中村

Groeien④ 1年生 VS近大和歌山 〇3-1
近大和歌山グラウンドで近畿大学附属和歌山高校と関西U-16~Groeien~の試合(45×2)を行いました。前半の立ち上がりはチームとしての統一感がなく良くない立ち上がりとなりましたが、7分にサイド攻撃から先制することができました。その後はCKを数多く獲得しチャンスとなりますが決めることはできず、前半を1-0で折り返しました。前半はゲームを支配される時間が多かったため、HTで守備のことをチームで再確認をして後半を迎えました。48分、素晴らしいドリブル突破からゴール前への折り返しを決めて追加点を奪い、56分にもスピードをいかしたドリブルからキーパーとの1対1を落ち着いてゴールに流し込み3-0としましたが、終了間際にセットプレーから失点をしてしまい3-1で試合終了となりました。後半は前半よりも守備の部分が改善されていたので、このような試合をしっかりと無失点で抑える力をつけないといけないと感じました。得点者:田岡 猿渡×2

< 前ページへ
次ページへ >