ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
12月7日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2024 OSAKA1部(後期)
第10節
関西大学北陽高校 阪南大高B
3
2 前半 0
1 後半 1
1
岡﨑×3
得点者  
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2020年8月2日(日曜日)
3部L⑤ B vs千里 1-0○

千里高校と3部リーグ第5節の試合(40×2)を行いました。222日に第4節が行われてから新型コロナウイルスの影響により5ヶ月以上中断し、ようやく再開されました。前半は膠着状態が続き、お互いにチャンスらしい場面も少ないまま終えました。後半の立ち上がりにワンツーから抜け出して先制点を奪いました。その1点を守り切り、勝点3を獲得しました。次節も勝点3を目指し、練習していきます。

 

Groeien① 1年生 vs阪南大高 〇2-0
阪南大学高見の里Gで阪南大学高校と関西U-16~Groeien~の試合(40×2)を行いました。前半5分に相手の最終ラインをうまく超えることができ、キーパーとの1対1を冷静に決め先制点を奪いました。その後はサイドを起点に攻め込まれることが多くなりましたが得点を許さず、1-0で前半を折り返しました。後半は何度かセットプレーやショートカウンターからの抜け出しなどでチャンスをつくるも決めきれず、苦しい時間が続きましたが後半32分に左サイドをうまく打開しクロスから追加点を奪い2-0で試合を終えました。無失点で勝てたことは良いことですが、ビルドアップや守備の部分などで多くの課題があるため、練習を通して改善していきたいと思います。得点者:小西 小川

2020年7月26日(日曜日)
Aチーム 2020堺ユースフレンドリーマッチinJGに参加しました。
今年は堺ユースフェスティバルが中止となり、規模を縮小した代替大会として「2020堺ユースフレンドリーマッチ」に参加しました。試合結果は、VS長崎総科大附属 4-1〇 VS玉野光南0-1● VS帝京大可児2-4● VS五條2-0○ VS比叡山1-0○ VS京都学園5-3〇 VS久御山7-1〇 でした。試験明けから始まった堺フェスで、コンディションやコロナを含め色々な心配を抱えながら参加した大会でしたが無事に大会を終えることができました。また、4日間を通して府外のチームからたくさんの事を学ばせていただきました。雨の中、大会を運営してくださった関係者の方々、大会をサポートしてくれた補助員の生徒達には本当に感謝しております。ありがとうございました。今大会のチームMVPはDFラインを統率し、大きな声でチームを鼓舞し続けた寺田勇心です。

TM B vs金光大阪B 2-0

金光大阪高校Bと関大北陽グラウンドで練習試合(40×2)を行いました。前半は相手のビルドアップに苦しみ、自陣でプレーする時間も長く効果的に相手陣地に侵入出来ませんでした。ハーフタイムに選手たちが話し合い、改善した結果、後半に2ゴール奪い、2-0で試合を終えました。リーグ再開に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。


U-15&U-16 OSAKA FOOTBALL CHALLNGE NEXT 交流戦
1年生は7月25,26日にJ-GREEN堺で行われたU-15&U-16 OSAKA FOOTBALL CHALLNGE NEXT 交流戦に参加させていただきました。結果は25日 vsエルバFC〇5-4,vs大商大堺〇2-1,26日 vsGウェーブ〇8-0,vs川上FC〇2-1でした。多くの試合を通して成長できた部分、さらに高めないといけない部分、修正しないといけない部分などが明確になりました。来週から始まる関西グロイエンに向けて、この大会で明確になった部分を練習を通して改善・修正していきたいと思います。

2020年7月24日(金曜日)
U-15&U-16 OSAKA FOOTBALL CHALLENGE
1年生チームは7月23、24日にJ-GREEN堺で行われたU-15&U-16 OSAKA FOOTBALL CHALLENGEに参加させていただきました。結果は23日 vsジュネッスFC〇2-1,vs大産大附属●2-3,24日 vs柏田SC〇3-0,vs近大附属●1-2でした。課題はとても多い状況ですが目標としているサッカーを展開するために試合やミーティングを重ね、個人・チームとして成長していきたいと思います。

2020年7月23日(木曜日)
TM B vs 東山B 0-0

東山高校Bと関大北陽グラウンドで練習試合(30×2)を行いました。久しぶりの試合でしたが、強度の高い試合が出来ました。結果は0-0でしたが、自陣での守備に課題がみられました。練習で改善していきたいと思います。


2020年7月12日(日曜日)
TM A VS 近大附属 〇2-1
近大附属高校のグラウンドで近大附属高校とTM(40×2)を行いました。今日は、新型コロナウィルスの影響で4ヶ月半ぶりの試合となりました。互いにコンディションは良好ではありませんでしたが自分たちがこれまでやってきた事を試す機会となりました。立ち上がり、良い入り方ができたものの前半10分で2度の決定機を外してしまいました。逆にサイド攻撃から失点して0-1で前半を折り返しました。後半、立ち上がり41分カウンターから得点を奪い1-1と追いつき、68分に抜け出しから追加点を取り2-1で勝つことができました。久しぶりの試合でしたが、今できることを精一杯頑張った良い試合でした。得点者:母倉 入柿

2020年6月15日(月曜日)
6/15より練習再開しました
6/1よりコロナ時代の「新たな日常」に向けて社会が動き始めました。それに伴い本校も6/1~6/13まで分散登校を行ってまいりました。サッカー部の活動もその動きに合わせながら、本日6/15(月)より活動再開となりました。インターハイ・リーグ戦・私学大会が中止となり気持ちの持って生き方が難しい状況ではありますが、大切なのは、命を守ること、生き生きとした日常を取り戻すこと、目標に向けて歩みを止めないことだと考え、選手権大会に向けて進んで行こうと思います。これからも応援よろしくお願い致します。

2020年5月7日(木曜日)
5/7以降のスケジュールに関して
5/5(火)、国の緊急事態宣言延長の決定を受け、大阪府は各高等学校に5/31(日)まで臨時休校を延長し、登校日を設けることなどを通達しました。これを受け、本校も5/31(日)まで休校期間を延長し、オンライン授業を行い、週に1回程度の登校日を設けます。クラブ活動再開まではしばらくの時間を要しますが、今できる感染予防をしっかりと行い、活動再開に向けて準備しましょう。また、感染拡大防止のために最前線で戦ってくださっている医療従事者の方々をはじめ、ご協力いただいている全ての皆様に感謝したいと思います。関係者の皆様方におかれましては、くれぐれもお身体にお気をつけください。

< 前ページへ
次ページへ >