ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
未定
関西U-16~Groeien~2025 G2リーグ
第9節
関西大学北陽高校 近大和歌山
0 前半 0
0 後半 0
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2020年9月5日(土曜日)
Groeien② 1年生 vs東山 ●0-2
関大北陽グラウンドで東山高校と関西U-16~Groeien~の試合(40×2)を行いました。試合開始早々、ペナルティーエリアでハンドの判定となりPKを与えてしまいましたが、そのPKをGKがセーブに成功しピンチを防ぎました。その後は一進一退の攻防が続き、FKから相手ゴールネットを揺らしましたがオフサイドの判定で得点は認められず、0-0で前半を折り返しました。後半は相手のサイド攻撃や素早い攻撃に対応が遅れはじめ、48分と76分に失点をしてしまい0-2で試合終了となりました。連敗が続きメンタル的にも厳しい状況ですが、この状況を変えれるのは自分たちだけです。苦しい状況から逃げずにチーム一丸となり戦っていきます。本日もたくさんのご声援ありがとうございました。

2020年8月30日(日曜日)
3部L⑨ vs東住吉 1-0〇 3部リーグ優勝
東住吉高校と3部リーグ第9節の試合(40×2)を行いました。試合の立ち上がりはチームの統一感が欠け、相手に押し込まれる場面もありましたが、徐々にペースをつかみ、前半39分にクロスから先制点を奪うことができました。後半は猛烈な暑さの中でしっかりと走りゴールを奪うチャンスをつくりだしましたが、ゴールは奪えず、試合は1-0で終えました。この結果、今シーズンは9節までの開催と短いリーグ戦でしたが、「優勝」で終えることができました。この結果は日常の練習の成果であり、これからも日々の取り組みを大切にしていって欲しいと思います。得点者:古久保

2部L 第7節 vsセレッソB 〇2-1
セレッソ大阪舞洲グラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。試合は9:30のキックオフでしたが、気温は33度を超え、暑さとの勝負となりました。前半は相手がボールを握り、後手を踏む守備に回されてしまいましたが決定機を作らせずスコアレスで終えました。ハーフタイムでは先手を取る守備について確認しました。後半は前線からの守備で良い奪い方をするシーンが増え、76分と84分に得点を取ることができました。89分に失点してしまいましたが2-1で勝つことができました。暑さの中、我慢する時間が続いた戦いとなりましたが辛抱強く戦った試合でした。得点者:入柿 猿渡

Groeien⑤ 1年生 vs神戸弘陵
神戸弘陵グラウンドで神戸弘陵高校と関西U-16~Groeien~の試合を行いましたが、雷の為試合途中での中止となりました。後日残り時間の試合実施となります。0-2の状況からの再開となりますが、同点、逆転を目指し戦いたいと思います。

2020年8月23日(日曜日)
2部L 第6節 vs履正社B ●0-2
関大北陽高校のグラウンドで履正社Bと2部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりからお互いに球際を譲らず激しいぶつかり合いとなりました。13分に自分たちのクリアーミスからピンチになり失点して、22分には自分たちDFの連携ミスから追加点を奪われてしまいました。前半を0-2で折り返し、後半はたくさんのチャンスを作り11本のシュートを打ち、9本のCKを取りましたが得点には至らず結果は0-2の敗戦となりました。競った試合は一瞬(1本のミス)で決まり、それをカバーできるかできないかが大事だと感じました。また、夏休みの強化期間で得点力不足が解消されたかに思われましたが、公式戦で得点を取れなかったのは非常に残念です。選手権までのカウントダウンが進んでいる状況の中、この敗戦を受け止めてレベルアップしていきたいと思います。

3部L⑧ vs大阪桐蔭C 0-1●
大阪桐蔭Cと3部リーグ第8節の試合(40×2)を行いました。前半12分に中盤でボールを失い、ショートカウンターから失点してしまいました。焦りから連携もとれず、効果的に相手ゴールまでなかなか到達することが出来ませんでした。後半は相手陣でプレーする場面が時間が長くなりましたが、ボックス内での質を欠き、最後までゴールを奪えることなく試合を終えました。今節は勝ち点を得ることが出来ませんでしたが、最終節に向けて改善を続けていきたいと思います。

2020年8月22日(土曜日)
Groeien④ 1年生 vs京都橘 ●0-1
関大北陽グラウンドで京都橘高校と関西U-16~Groeien~の試合(40×2)を行いました。前半の立ち上りは相手に押し込まれる展開でしたが、徐々にリズムを立て直しました。しかし、有効なスペース、攻撃を見つけ出すことができず0-0で前半を折り返しました。後半は練習で取り組んできたことにチャレンジすることができず、46分に大外の折り返しを押し込まれ0-1となりました。その後は長いボールが中心となってしまい、競り勝つことができない、セカンドボールを回収できないことで相手に支配されることが多くなりました。80分を通して最後まで得点を奪うことができずに0-1で試合終了となりました。課題としてはチャレンジをすることや競り合い、球際の強さなど多くありますが、練習を通して強く、たくましいチームになっていきたいと思います。本日もたくさんのご声援ありがとうございました。

2020年8月20日(木曜日)
TM A VS 京都橘 〇6-2
関大北陽高校のグラウンドで京都橘高校とTM(35×2)を行いました。今日は格上の相手であるため、先ずは良い守備から入って、攻撃を組み立てて行こうというミーティングで試合に入りました。立ち上がり1分に勢いで押し込み先制点を取りました。その後、9分、12分に立て続けに失点をしましたが、気持ちを落とすことなく29分、34分に得点を奪い3-2で前半を折り返しました。後半もポジショニングで優位性を保ち50分、68分、70分に得点し結果は6-2で勝ちました。本日は夏休み最終日となりましたが、夏休みに取り組んで来たことが攻守にわたって試合で出すことができた良いゲームでした。得点者:4×母倉 入柿 衣川

B vs 神戸弘陵B 1-2●

神戸弘陵高校と練習試合(30×2)を行いました。試合の立ち上がりから守備の強度が低く、相手CBの精度の良い配給に苦しみました。後半は前半に比べて守備は改善傾向にありましたが、アタッキングサードでの質を欠き、ゴールはなかなか奪うことができず、試合は1-2で終えました。アグレッシブに闘うことを土台にリーグに向けて改善していきたいと思います。得点者:倉田


2020年8月18日(火曜日)
コリアジャパン③ 1年生 vs芦屋学園 〇1-0
芦屋学園人工芝Gで芦屋学園高校とコリアジャパンの試合(40×2)を行いました。前半はいい形で相手ゴールに迫ることができましたが最後の質が低くなってしまい得点を奪うことができず、0-0で前半を折り返しました。後半は立ち上がりに高い位置でボールを奪い、ショートカウンターから先制点を奪いました。その後はお互いに決定機がありながらも決めきることができず、1-0で試合を終えました。攻撃面では距離感や最後の質、守備面ではハードワークや強度などを修正していきたいと思います。得点者:角谷

< 前ページへ
次ページへ >