ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
12月7日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2024 OSAKA1部(後期)
第10節
関西大学北陽高校 阪南大高B
3
2 前半 0
1 後半 1
1
岡﨑×3
得点者  
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2021年7月11日(日曜日)
2部L⑪ vs 河南 ◯5-1
関大北陽高校のグラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は河南高校さんでした。立ち上がり1分にミドルシュートのこぼれ球を押し込み先制点を取り、良い入り方ができました。その後も、相手・スペース・ボール・味方をよく観てビルドアップをし、前線の崩しに入る形が上手く行き3点を追加し、4-0で前半を折り返しました。後半はメンバーを大幅に替えギアを上げようとしましたが、46分に失点してしまい、その後も単調な攻撃が続きなかなかゴールに迫れない状況が続きました。セットプレーから1点を追加しましたがそのまま試合は終了し、結果は5-1で勝ちました。メンバーが変わっても前半の良いサッカーを継続することがチームの課題です。次節は7/18(日)9:30~VS初芝立命館です。応援よろしくお願いいたします。得点者:小川恵×2 角谷 大平 OWN

2021年7月10日(土曜日)
Groeien② vs東山 ●0-2
関大北陽グラウンドで東山高校と関西U-16~Groeien~の試合(45×2)を行いました。試合を通して相手の速い攻撃やセットプレーに苦しめられる展開が続く中、後半にFKとロングスローから失点をしてしまいました。回数は多くないものの決定機はあったので、そのチャンスをしっかりと決めきり、試合を優位に進められるように練習をしていきたいと思います。次節は7月14日(水)17:00~vs東海大仰星高校です。応援よろしくお願いいたします。

2021年7月3日(土曜日)
2部L⑩ vs 履正社B ◯1-0
履正社グラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は履正社高校Bさんでした。前期リーグでは負けている相手であるため、絶対にリベンジする!という気持ちで試合に入りました。前半は奪い所を決め、良い奪い方から攻撃を仕掛け、29分にサイド突破から得点し1-0で前半を折り返しました。後半も粘り強い守備から高い位置でボールを奪い、ショートカウンターを仕掛けますが、決定機を決めることができずそのまま1-0で試合を終えました。今日は前期のリベンジということでプライドをかけた戦いになりましたが、そのような中でしっかりと勝ち切った良い試合でした。得点者:村田

2021年6月27日(日曜日)
2部L⑨ vs 帝塚山泉ヶ丘 ◯2-1
帝塚山泉ヶ丘高校のグラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は帝塚山泉ヶ丘高校さんでした。前期リーグでは引き分けているので、今日はしっかり勝ち切ることが目標でした。前半は支配率を上げチャンスを作りますが、2度の決定機を決めることができず我慢の時間が続きました。前半終了間際の45分にスローインの攻撃からようやく得点し1-0で折り返しました。後半も支配率を上げビッグチャンスを作り出しますが決めきれず、逆にロングスローから失点し1-1となりました。このままでは終われないと、フレッシュな選手を投入し追加点を取りに行った89分に攻撃人が気持ちで押し込み2-1で試合を終えました。この調子で勢いを付け次節の履正社B戦も戦いたいと思います。得点者:田岡 猿渡

2021年6月26日(土曜日)
Groeien① vs京都橘 〇2-1
関大北陽グラウンドで京都橘高校と関西U-16~Groeien~の試合(45×2)を行いました。前半立ち上がりは押し込まれる時間が多くなりましたが、15分にクロスの折り返しを押し込み先制しました。27分にもクロスからのシュートで追加点を奪いました。前半を無失点で折り返したいところでしたが、38分にCKから失点をしてしまい、前半を2-1で折り返しました。後半はサイドからの攻撃が機能せず、押し込まれる時間が多くなりましたが、最後のところで全員が体を張ったプレーでゴールを許さず、2-1で試合を終えることができました。しんどい時にボールを落ち着かせることができなかったため、よりしんどい展開になってしまいました。守備面で体を張る、ゴールを必死に守るということは継続しつつ、攻撃面ではボールを支配できるように練習で改善していきたいと思います。得点者:六車 衣川

2021年6月20日(日曜日)
2部L⑧ vs堺西 ◯5-0
関大北陽のグラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は堺西高校さんでした。後期リーグのスタートとなった今日の試合は前期リーグの7-0を上回ろうと目標設定をして試合に入りましたが、結果は5-0(前半2-0:後半3-0)でした。今日もボールを握る時間が多く(前半支配率80%:後半支配率79%)攻撃の課題は、①前を選択すること②シュート(ゴール)の意識を持つことでした。その結果シュート本数は25本(前半12本:後半13本)となりましたが、決定率が低く今後の課題となりました。争う試合ではワンチャンスを決めるか決めないかで試合が決まると考え、チームで真剣に向き合って行きたいです。得点者:猿渡 谷口 村田 宝栄 角谷

2021年6月12日(土曜日)
2部L⑦ vs履正社B ●0-2
履正社高校のグラウンドで履正社Bさんと高円宮杯U-18リーグ2部の試合(45×2)を行いました。首位決戦となった今日の試合は負けられない戦いとなりました。前半は無失点を目標にシンプルに運ぼうというゲームプランでしたが、31分に不用意なミスから失点してしまい、42分にもクロスから失点して前半を0-2で折り返しました。後半はショートカウンターから良い形を作りますが、決めることができず結果は0-2の敗戦となりました。ちょっとした事の積み重ねが大きな結果となる‼まだまだリーグ戦は続きます。直向きに上を目指した者が勝者となります。諦めずに上を目指しましょう‼

2021年6月6日(日曜日)
2部L⑥ vs体大浪商 〇3-0
関大北陽高校のグラウンドで体大浪商高校さんと2部リーグの試合(45×2)を行いました。久しぶりの45分ハーフの試合だったためペース配分に注意しながらゲームを進めて行きました。20分にCKから先制すると36分にも追加点を取り前半を2-0で折り返しました。後半は少し全体のバランスが崩れ相手に支配される時間が続いてしまいましたが、カウンターのサイド攻撃から81分に3点目を取り結果は3-0で勝ちました。DFラインは集中力を切らさず無失点を継続させてほしいと思います。得点者:大平 小川恵 栗野

2021年5月29日(土曜日)
インターハイ大阪予選5回戦VS大阪学院 0-1 ●
J-GREEN堺でインターハイ大阪予選の試合(35×2)を行いました。対戦相手は大阪学院高校さんでした。立ち上がりから良いテンションで入る事ができ、前半スタッツは〔球際の勝率:75%支配率:52%セカンド回収率:58%〕でした。スコアーは0-0で折り返し、後半はどちらが1点を取るかという展開となりました。後半も一進一退の攻防が続きましたが、アディッショナルタイムでカウンター返しからDFラインの背後を取られ失点してしまいました。そのまま終了のホイッスルが鳴り結果は0-1でした。今日の試合に入るまで、沢山のミーティングを重ね、やる事をハッキリさせて戦いの準備を続けて来ました。残念ながら勝ちという結果を得ることはできませんでしたが、相手の良さを出させず、自分たちの力を出し切り成長が伺えた試合でした。ただ、試合を決めれる選手が北陽にはいなかった…。今日の敗戦をしっかり受け止め、小さな努力を積み重ねる事により、このような試合を勝ち切れるようになりたいと思います。選手権では大阪の頂点に立てるように‼

2021年5月23日(日曜日)
インターハイ大阪予選4回戦VS夕陽丘1-0 〇
J-GREEN堺でインターハイ大阪予選4回戦(35×2)を行いました。対戦相手は夕陽丘高校さんでした。立ち上がりからボールを握る時間が多く(関大北陽ボール保持率:前半/92%・後半/64%)、どこからゴールへ向かうかを選択し実行する試合運びとなりました。前半は、先週の3回戦と比べ無駄な横パスは減ったものの前線の崩しやクロスの精度を欠いて決定機を作り出せずスコアレスで折り返しました。後半は45分に崩しからのミドルシュートで先制しましたが、その他はなかなかチャンスを作り出せず結果は1-0で終わりました。勝って次に駒を進める事が出来たのは良い事ですが、次に繋がる戦い方だったかというと…。次回は5/29(土)VS大阪学院です。良い準備をして戦いに挑みます!!今日はたくさんの大人の方々の働きかけにより、コロナ禍で閉鎖されている公営施設(J-GREEN堺)を利用でき、試合を行えた事には心から感謝しなければいけません。本当にありがとうございました。得点者:小西

< 前ページへ
次ページへ >