ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
4月5日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第1節
関西大学北陽高校 清風
前半
後半
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2014年2月9日(日曜日)
Aチーム TM VS 大阪桐蔭
大阪桐蔭の生駒グラウンドで大阪桐蔭高校とTMを行いました。結果は、1本目0-3 2本目1-2 3本目0-0 4本目0-0 5本目0-0でした。今日の試合では、守備の所を課題として取り組みましたが、これくらいでいいやという対応がゴールへの道を作り、失点になってしまいました。守備は99%できても1%のミス(ポジショニング・判断・技術・対応)で試合が決まるという所に気づかされた試合となりました。また、朝から除雪作業をしてくれた大阪桐蔭の選手たちのおかげで今日の試合をすることができました。あらゆることにひたむきに取り組む大阪桐蔭の選手たちの姿勢も学んで更に強いチームになっていきたいと思います。

2014年2月2日(日曜日)
U-18リーグ戦 1部(第2節 ) VS 芥川高校 ○2-1
J-GREEN堺で芥川高校と試合をしました。前半、サイドから崩すも決定機を作り出すことができず0-0で折り返しました。後半、立ち上がり2分に中央を崩され失点するとバタバタした状況が続いて落ち着きのないゲームが展開されました。交代選手によって流れが変わり78分に同点に追いつくと90分に逆転をすることができました。流れが良い時もあれば悪い時もあります。気持ちをぶらさずにゲームを運ぶ精神力と状況に応じた判断力が課題となるゲームでした。

U-18リーグ戦 3部(第2節 ) VS 高槻北B ○4-0
今日は高槻北高校で高槻北Bと試合をしました。前半は落ち着いた入り方ができボールを動かしながらチャンスを作り14分に中央突破から得点しました。その後は決定機をつくるもゴールすることができず1-0で前半を折り返しました。後半は焦らず落ち着いて攻めることを意識して入り、3点を奪い4-0で試合を終えることができました。この調子で勝ち点を積み上げていきたいと思います。得点者:居内・長田・坪井・岩垣

2014年2月1日(土曜日)
節分を行いました
グラウンドが改修工事で使えないため、吹田高校のご協力により吹田高校サッカー部と合同練習をおこなわせてもらっています。今日の練習後には関大北陽高校の保護者会の方々から恵方巻きのご馳走が用意されていました。食後は、恒例の一発芸大会が行われ、普段見えない意外な一面を見ながらみんな楽しんでいました。「明日の試合では感謝の気持ちを結果で表します!」と両チームの主将からお礼の言葉が述べられました。写真は、吹田高校の選手たちと関大北陽の選手たちが恵方巻きを食べている様子です。

2014年1月30日(木曜日)
J-GREEN堺からの帰りバスの様子
今日もJ-GREEN堺に練習に行ってきました。恵まれた環境の下、充実したトレーニングができています。帰りのバスでは、夕食時にタッチライン(レストラン)のシェフ山本さんから頂いた2014年のカレンダー争奪のじゃんけん大会やおもしろい顔?大会が行われました。オンザピッチではライバルですが、オフザピッチでは本当に仲が良いな~と思う瞬間でした。写真はバスの中でじゃんけん大会をしているところです。

2014年1月26日(日曜日)
U-18リーグ戦 1部(第1節 ) VS 清風高校 ○6-0
阪南大学高見ノ里グラウンドでU-18リーグ2014 1部の試合が開幕しました。対戦相手は清風高校でした。清風高校の選手たちは優れたテクニックを持っているため、自由な時間とスペースを与えないよう守備からゲームを作っていきました。スペースを上手く消し高い位置でボールを奪うも、なかなかビックチャンスが作れず均衡したゲーム展開のなか、前半42分にクロスからヘディングシュートで先制し、45分にも中央からの突破で追加点を奪い、前半を2-0で折り返しました。ハーフタイムでは攻守の確認をして、51分・57分にもサイドからの突破で得点し、ラストはフレッシュな選手たちの活躍により2点を追加し、結果は6-0で勝ちました。伝統の一戦を制し、初戦を良い形で終えることができました。この調子で理想のサッカーを追求していきたいと思います。

U-18リーグ戦 3部(第1節 ) VS 北野高校 ○3-1
今日からU-18リーグ2014 3部の試合が始まりました。今日は山田高校のグラウンドで北野高校と試合をしました。立ち上がりはボールを動かし、いいリズムで試合に入ることができ、15分にGKとの1対1を確実に決め先制しました。18分にはコーナーからトリックプレーで追加点を取りました。33分には左サイドからのセンタリングから得点し、前半を3-0で折り返しました。後半の立ち上がりにミドルシュートを決められ失点し、だんだんと簡単なミスが増えてリズムが悪くなりましたがどうにか持ちこたえて3-1で試合を終えました。課題を修正し次節に向かいたいと思います。

2014年1月21日(火曜日)
グラウンド改修工事の様子
グラウンド改修工事は順調に進んでいます。グラウンド側の教室は工事車両の音で少しうるさいですが、みんな我慢して授業を受けています。今後も改修工事の様子をアップしていきます。(写真は村部マネージャーが5階の図書館から撮影してくれています。)

2014年1月20日(月曜日)
TM  VS 常翔学園
J-GREEN堺にて常翔学園高校と試合をしました。試合結果は、1本目3-1勝ち 2本目3-0勝ち 3本目8-1勝ちでした。どのチームもプライドを持って闘えていたと思いますが、まだまだ局面(受け方・ボールの置き場所・狙い・対応)のこだわりが乏しいように感じました。常に考え、相手を圧倒するサッカーを目指していきたいと思います。いよいよ今週1/26(日)から高円宮杯U-18サッカーリーグ2014が始まります。今年からはAチームが1部リーグに、Bチームが3部リーグに参加します。ご声援よろしくお願いいたします。

2014年1月16日(木曜日)
柏原高校と合同食事会をしました
本校のグラウンドが改修工事で使用できないため、週に1~2回J-GREEN堺を利用してトレーニングを行っています。帰宅が遅くなるため練習後、タッチライン(レストラン)で食事をするのですが柏原高校と一緒になるため、合同食事会を行っています。選手たちには、オンザピッチではライバルですが、オフザピッチでは良き仲間であってほしいと思っています。(何年か後にあの時一緒に食事したな~なんて言えたら最高ですね。)今日も男子校の話や厳しいトレーニングの話をおかずにしてご飯3杯頂きました!!

< 前ページへ
次ページへ >