ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
10月27日(日)  
令和6年度  第103回全国高校サッカー選手権大阪大会
6回戦
関大北陽 大産大附属
1
1 前半 1
0 後半 0
 1 PK 3
1
古谷
得点者  
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
万博ジュニアサッカースクール2020
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社
万博ジュニアサッカースクール


ニュース
news
2014年3月25日(火曜日)
Aチーム TM VS 大分鶴崎 ○3-0
奈良ボスコヴィラで大分鶴崎高校と試合をしました。今日は、前半からボールを動かしゲームを支配することができました。ミドルシュートで1点を先制し、前半を1-0で折り返し、後半も良い攻撃から2点を追加し結果は3-0で勝つことができました。課題は、攻撃のミスが多かったためなかなかテンポが上がらなかったところです。相手の状況をよく観て丁寧にボールを動かしネットを揺らしたいと思います。得点:安田2 深田

Bチーム TM VS 摂津B
関西大学千里山キャンパス北広場グラウンドで摂津高校と試合をしました。結果は、1本目0-1、2本目0-1、3本目2-1、4本目0-1でした。今日は攻撃のチャンスを逃すシーンが多く、なかなか上手く攻め切ることができませんでした。相手の隙を逃さないようなサッカーをしていきたいです。

2014年3月24日(月曜日)
Aチーム TM VS 石川星稜 ○2-1
関西大学千里山キャンパス中央グラウンドで石川県の星稜高校と試合をしました。立ち上がりの15分は強烈な攻撃に圧倒され何度もピンチが訪れましたが、体を張った守備でどうにか防ぎました。前半終了間際に相手CKからマークをルーズにして失点をしましたが、すぐにサイドから打開し、同点に追いつき前半を1-1で折り返しました。後半は五分五分の展開になり、カウンターが綺麗に決まり2-1で勝つことができました。試合では、内容面(個とチーム)の全国レベルとの違いを痛感しました。この経験を忘れずに力をアップさせて全国大会で再び星稜高校と試合をします。 得点者:吉田暢、安田

2014年3月23日(日曜日)
和歌山遠征に行ってきました
3/21~3/23まで和歌山遠征に行ってきました。3/21 AVS 大阪体育大学 2-10  AサブVS大体大浪商B 2-0 3/22 AVS伊賀白鳳 2-2 AサブVS学法石川サブ 1-1 AVS初芝橋本0-0 3/23 AVS学法石川 1-0 AサブVS和歌山工業B 2-0 AVS和歌山工業1-0 でした。参加メンバーは写真のメンバーです。

Bチーム TM VS 金光大阪B
金光大阪のグラウンドで金光大阪と試合をしました。結果は1-1の引き分けでした。

2014年3月22日(土曜日)
Bチーム TM VS 近大附属B
関西大学の北広場グラウンドで近大附属のBチームと試合をしました。結果は1本目0-0、2本目3-0、3本目3-0、4本目0-1でした。個人の課題・チームの課題が浮き彫りになりました。ひとつひとつ改善していきます。

2014年3月21日(金曜日)
Bチーム TM VS 神戸弘陵 B
今日は神戸弘陵学園高校のBチームと試合をしました。結果は1本目0-4、2本目1-2、3本目2-1、4本目1-0でした。1対1の場面で簡単に突破され失点を重ねてしまいました。粘り強く連動した守備ができるように改善していきたいです。 得点者:佐野、横地、岩垣、田中

2014年3月19日(水曜日)
吹田高校で最後のトレーニングを行ないました
吹田高校で最後のトレーニングを行いました。グラウンド改修工事のため、昨年の12月10日から約4カ月の間、吹田高校の選手たちと合同トレーニングを行ってきました。この企画を快く引き受けてくださった吹田高校の校長先生はじめ、サッカー部顧問の神前先生・高須先生・サッカー部の生徒たちには本当に感謝しております。両チームの選手たちは、この出逢いを大切にしてこの期間に学んだことや経験したことを人生の糧にしてほしいと思います。本当にありがとうございました。

グラウンド改修工事の様子
グラウンド改修工事の様子です。人工芝グラウンドは完成し、周りのタータンの調整やハンドコート・テニスコートの仕上げに入っています。すばらしいグラウンドになってきました!!

2014年3月17日(月曜日)
アミノバイタル講習会をおこないました
アミノバイタルの中西さんを招いて「勝ち飯」の講習会を行ないました。講習では、「あなたの体はあなたの食べたものでできている!」というキーワードから食に対する取り組みを見なおしていきました。トレーニング・食事・休養のバランスを上手く取り、勝つための準備をしていきたいと思います。

< 前ページへ
次ページへ >